ユーザー名非公開
回答5件
この手の書きっぷりはその昔からずっとあります。決して人手不足が原因ではないと考えます。経験値がなくても低くても、前向きに物事を捉え、ポジティブに考えることができる人であれば、何か問題や困難に遭遇しても乗り切れる考え方を持っている、と容易に想定できます。 貴方が誰かを雇う立場になって一度考えてみてください。すぐに理解可能かと思います。 そういう意味では、この求人に対して、貴方は適切ではない、ということも理解いただけるかと思います。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 入ると怒鳴りつけるのが当たり前だったりして、追い出してしまう会社って割とあって、そういう会社は常に未経験でも誰でもいいから募集してたりします。どんどん入れてどんどん追い出して、残った人がいい人だ、と考えます。 ただ、そのやり方は採用と教育、人の入れ替えコストがかなりかかります。入ってからの人件費を最低に保っても、結構儲かってないと採用を続けられないです。確かに厳しい修行を乗り越えた人は強かったりするわけです。 ひどいやり方だと思う人も多いでしょうし、ヌルい仕事は嫌い、やったらやっただけの成果が欲しい、という人には良かったりしますので、良し悪しは、どちらともいえないです。応募は慎重にご検討されたらいいと思います。
とりあえずは、そうでしょう。 あとはなかなか経験者が集まらなくて「もう、未経験OKと書いて応募人数を増やそう」と言うことでの求人サイト側の営業からのゴリ押しで書くことになる場合もあります。
基本的にはそうです。 もし、質問者さんが社長で、人を募集したいときに、未経験者を雇いたいと思いますか?わらにもすがる思いじゃないと、なかなか採用したいとは思わないのではないでしょうか。 採用しても、育成するのにコストも時間もかかります。会社に利益をもたらしてくれるまで、時間がかかります。 または、熱意と体力があれば、仕事として成り立つ場合、そういう人が増えるだけで会社は嬉しいので、未経験でも構わないということです。 ご自身の性格がマッチしそうでなければ、未経験歓迎、かつ、常に求人が出ている会社は大変です。