jobq5283501
回答2件
既存顧客と既存スタッフの貴殿もしくは貴社への満足度が、仕事のやりがいに繋がるのではないでしょうか。 人材サービスに限らず、どんな仕事でも(所属する会社への貢献度も含む)顧客満足度を高められなければ面白くないと思うので、どうしたら顧客・スタッフの満足度を高められるかを試行錯誤すると、いま以上のやりがいを得られると思います。
良く待遇とか休みや福利厚生がよくても、今ひとつらしいです。やはり、自分の能力が生かされてること、成長しているということが、この仕事よいなって感じるらしいです。 やりがいって日本にブラック企業が蔓延る原因だと思います。というのも、株式会社では株主のもの。代表取締役社長は、株主の代表にすぎず、社員はただの歯車、駒にすぎないです。 なので、やりがいもクソもないのです。やりがいって癖者で、経営者から餌に働かされてるだけかもしれません。あえて、やりがいを感じる必要ないし、そこまでと思います。 人材サービス、不動産、あともう一つあったと思いますが、業界自体がちょっとと個人的には思います。すごい斜めからみてみました。