ユーザー名非公開
回答2件
某コンサルティングファームに勤めている者です。 今高校生のあなたがつけておくべきなのは、超一流大学に入る能力です。 超一流大学に入ることでコンサルタントになれる確率は上がります。 具体的には、東大・京大・東工大・早慶などですね。あるいはアメリカの一流と言われる大学でもいいと思います。 その上で、理系に行って、できれば大学院も行ってください。コンサルに行くには、経済学部より理系の学部の方が有利です。私はたまたま経済学部ですが、周りは理系の院卒だらけです。 上記は必要条件であって、十分条件ではありません。 上記がクリアできなければ、最低ラインには立てないと思って頑張ってください。
30代中盤の者です。 他の方の回答に非常に同意します。また、違った切り口では、経営コンサルタントの中でも、たとえば金融業界を得意分野とコンサルタントのように、業種(銀行業、保険業、製造業、情報通信業など)の専門性で勝負する方法もあります。 その場合は経済学部、経営学部などで学んだ金融の専門知識があると仕事で活躍できる可能性もあります。ただ、超有名コンサルティング会社は大卒の採用段階で、特定業種に強い人というよりは、どの業界にも対応できる要は頭の良い人を採用するので、東大、京大、一橋、東工大、早慶レベルが近道です。 今は高1ということなので、一番大事なことは大学合格のための勉強です。また、英語はがんばっておいてください。NHKの夜7時や9時のニュースを最初の20分くらいで良いので見て、世界や日本の出来事に関心を持つことも良いと思います。 大学生になってからは活動範囲や友人関係も広がるので、その頃にはまた色んな経験や勉強をすれば尚良しです。 高校生活、コロナで大変だと思いますが、友達作りや部活などで楽しむことももちろん大切なので、長い人生、ゆっくり考えたら良いと思います。