search
ログイン質問する
dehaze
士業・不動産・金融・コンサルタント・専門職

Q.経営コンサルタントになるにはどんな勉強をすればいいでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 220
経営コンサルタントになりたいと思っている高校1年生です。経営コンサルタントになるために、今のうちから身につけておいた方がいい能力などはありますか?コミュニケーション能力や、判断力などでしょうか? また、大学は経済学部に進学したいと思っているのですが、経済学部から経営コンサルタントになることはできますか?具体的に教えていただけると助かります。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
某コンサルティングファームに勤めている者です。 今高校生のあな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility84
favorite_border2

某コンサルティングファームに勤めている者です。 今高校生のあなたがつけておくべきなのは、超一流大学に入る能力です。 超一流大学に入ることでコンサルタントになれる確率は上がります。 具体的には、東大・京大・東工大・早慶などですね。あるいはアメリカの一流と言われる大学でもいいと思います。 その上で、理系に行って、できれば大学院も行ってください。コンサルに行くには、経済学部より理系の学部の方が有利です。私はたまたま経済学部ですが、周りは理系の院卒だらけです。 上記は必要条件であって、十分条件ではありません。 上記がクリアできなければ、最低ラインには立てないと思って頑張ってください。

ユーザーアイコン
30代中盤の者です。 他の方の回答に非常に同意します。また、違った...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility84
favorite_border1

30代中盤の者です。 他の方の回答に非常に同意します。また、違った切り口では、経営コンサルタントの中でも、たとえば金融業界を得意分野とコンサルタントのように、業種(銀行業、保険業、製造業、情報通信業など)の専門性で勝負する方法もあります。 その場合は経済学部、経営学部などで学んだ金融の専門知識があると仕事で活躍できる可能性もあります。ただ、超有名コンサルティング会社は大卒の採用段階で、特定業種に強い人というよりは、どの業界にも対応できる要は頭の良い人を採用するので、東大、京大、一橋、東工大、早慶レベルが近道です。 今は高1ということなので、一番大事なことは大学合格のための勉強です。また、英語はがんばっておいてください。NHKの夜7時や9時のニュースを最初の20分くらいで良いので見て、世界や日本の出来事に関心を持つことも良いと思います。 大学生になってからは活動範囲や友人関係も広がるので、その頃にはまた色んな経験や勉強をすれば尚良しです。 高校生活、コロナで大変だと思いますが、友達作りや部活などで楽しむことももちろん大切なので、長い人生、ゆっくり考えたら良いと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.3浪とうつを経験したMARCH生が経営コンサルに就職するには?

jobq4317218

jobq4317218のアイコン
24卒の3年生です。 私は三浪でMARCHに入学しました。 3浪した経緯としては、 ・現役時 : 高校入学時から入院していた父の病状が悪化し、年末に危篤状態になってしまい、当時17歳だった自分はとても動揺してしまい第一志望に不合格。滑り止めとして合格していたMARCHには、家庭の金銭的に上京するのが難しく入学を諦める。 1浪目 : 夏に父が亡くなり、状況が落ち着いてから受験勉強開始。しかし、いい大学に行っていい企業に就職して家にお金を入れなければならないと勝手に思い込み、鬱状態に。第一志望…
question_answer
14人

Q.コンサル業界未経験での転職は何歳ごろまででしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コンサル業界未経験での転職は何歳ごろまででしょうか? コンサルの年収が高いようなので自分に可能性があるのか気になっています。 よろしくお願いします。
question_answer
6人

Q.なぜ経営コンサルのほうが外資ITより給料が低いのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
なぜ経営コンサルのほうが外資ITより給料が低いのでしょうか? いわゆるBigtechに行くと、プリセールスや営業であれば、数千万の年収が目指せると言われており、 経営コンサルよりも年収が高くなるように見えます。 しかし、一般に年収面では経営サイド、上流>作業者、下流というイメージがある中で、純粋にエンジニアや営業をやる方のほうが年収高いのは、特殊なことのようにも見えます。 こういった現象がおきているのはなせでしょうか?
question_answer
5人

Q.経営コンサルタントになるには、米国公認会計士?中小企業診断士?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
経営コンサルタントになるのに米国公認会計士と中小企業診断士で迷っています。 どちらが良いですか?
question_answer
5人

Q.経営コンサルトとして、起業(独立)して成功するにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
経営コンサルタントは特に、コンサル業界でも独立後の成功率が低いということを聞きました。 コンサル業界へ就職したいと考えていて、既に一社からは内定を頂いています。 将来的にはその分野で起業(独立)したいと考えているのですが、 どのような経験やツテが有利に働くのでしょうか? マッキンゼーなどの超大手コンサル出身の人でも、独立に失敗するということを聞きますし。 どうしたら成功するための角度が高くなるのかが非常に気になります。 ビジネスコンサルや戦略コンサルなどの経験を経て、最終的には自分の…
question_answer
5人

Q.経営コンサルタントになるのにUSCPAとMBAをとるのは意味ない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
経営コンサルタントになるのにUSCPAとMBAをどちらもとるのは無意味ですか? USCPAを取りたいと思っていますが、いかがですか?
question_answer
4人

Q.起業、経営コンサルタントのために30代で年齢的に取るべき資格は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は31歳の男性で以下の資格を取りたいのですが、年齢的にどの資格から取った方が良いと思いますか? 最終目標は1:起業すること 2:経営コンサルタントになること です。 社労士、行政書士、MBA、中小企業診断士、USCPA、税理士
question_answer
4人

Q.未経験でも経営コンサル会社に転職できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
福祉業界の役員の立場なのですが経営コンサル会社に転職できますか?
question_answer
4人

Q.経営コンサルタントになるには学歴はどれほど重要だと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人歴4年目のものです。 大学は英語等の外国語に強い大学だったのですが、偏差値は50~60くらいの大学で、 自分ではFランクの大学であると思っています。 元々、海外で3年間生活していたこともあり、大学の勉強はほぼしていなかったのですが、その大学へと進学することができました。 また、就職活動時も英語が出来るからというだけで、自分の大学ではありえないようなメガバンクへ就職することができました。 当時、入社するまでの私は、メガバンクがここまで学閥が激しくてキャリアアアップをすることが難しい…
question_answer
4人

Q.経営コンサルタントになるために取るべき資格はどれ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
経営コンサルタントになるにあたり以下の資格で迷っています。 どれがいいのでしょうか? ちなみに語学力は実用英語技能検定1級とTOEIC900以上で、アメリカでの職場経験ありです。 米国公認会計士 中小企業診断士 税理士
question_answer
3人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録