ユーザー名非公開
回答4件
資格は必要ないのですぐにでも起業すれば良いと思います。 ただ経営コンサルタントに将来的になるのならばアメリカ名門大学でMBAは取っていても良いと思いますが、2000万円近くの金額と2年の時間が費用対効果として良いかは怪しいです。31歳なら2000万円くらいの貯金はあるかもしれませんが、無職となって2年間消費するのは年齢的にも厳しいと思います。(日本のMBAはそんなに効果ないので考慮外です)
挙げて頂いた資格と起業の関係がよくわかりませんでした。士業として独立開業したいのであればなりたいものを選べばいいですし、何かビジネスアイデアがあって会社を興したいのであればまず必要なのは資格ではなく資金と仲間だと思います。 また、経営コンサルタントになりたいのであれば、起業で成功した後にその経験をもとに経営コンサルを自称するか、コンサルファームで経験を積むかだと思います。後者の場合は資格はそのファームの募集要項次第ですが、資格よりも経験と実績を問う場合がほとんどだと思います。
経営コンサルといっても、ターゲット顧客が大企業か中小企業かで違うと思います。 質問者の方が今どんな状況なのか不明なのですが、大企業相手なら資格よりも大手のコンサルファームでの就労経験の方が大事なように思います。ただし、時代の流れ的にピュアな経営コンサル案件は減ってきているので、起業してそれらの案件を請け負うのはほぼ無理だと思います。 中小企業相手ならMBAや中小企業診断士などは役立つと思いますが、それ以外にIT系の資格なども必要と思います。