えーmr
回答5件
30代中盤の者です。ITの仕事をしています。 大学1年生の時点では、社会のマナーはあまり知らないと思います。ご両親が高卒までの躾や教育で、どの程度、お子さんに教えているかによります。 結婚式、お葬式などの服装や高級店や結婚披露宴の食事のテーブルマナーなどは、初めて参加する時に、ご両親や市販のマナー本を読んで、勉強すると良いと思います。高級店で食事することも大学生では普通は機会が無いと思います。 ビジネスマナーは、会社に入社すると、新人研修でどこの会社も教えてくれます。タクシーの乗り方、電話の受け方、メールの書き方など。ただ、大学後半に理系なら研究室、文系ならゼミに所属すると、教授や先輩から教えてもらえるので、そこでしっかりと大人のマナーを身に着けていけば良いです。 今の若い人たちは、子どもの頃からネットに触れていると思いますが、ネットの情報(twitterやブログなど)は、嘘の情報もたくさんあるので、ちゃんと書籍(電子書籍はOK)になっていたり、専門家(名前や所属会社などを明記して、ネットで発言している人)の情報を選ぶようにしましょう。ITリテラシーとして非常に重要です。 大学生になると一気に子どもから大人になっていくので、自立を目指して頑張ってくださいね。
会社員としてのマナーは、私は会社に入ってからですねえ・・・新人研修でやりますし 社会のマナーだと、テーブルマナーとか冠婚葬祭のマナーとかはいまだに苦手です もし就活でのマナーを気にしてるなら、あまり気にしなくていいと思います。就活マナー本とかだとノックの回数とか椅子に座るタイミングとか書かれてますが、正直面接官はそこまで気にしていないです。マナーの基本は相手に不快感を与えないことですので、ノックが3回だろうが4回だろうが、お辞儀の角度が30度だろうが45度だろうが、気にしないです。
会社員としてのマナーは新卒なら新入社員研修等で学べると思うので、焦る必要はないと思います。 もし気になる様でしたら、大学の就職サポートセンター等で簡単なマナー研修を実施している場合もあるため、確認してみてはいかがでしょうか?
食事の作法がしっかりしてる方は、とても好感持てますよ!会社は会社で教えてくれますし、大学はたくさん勉強、友人、恋愛や自分で稼ぐこと、パソコンスキルを高める、お金の勉強、語学。たくさんやることありますよ!楽しんでしんください。
社会人になって教えてもらえますが、別にそれまで学んではいけないわけでもないので、興味を持った今勉強してみるのも良いと思います。 学生さんでもマナーを身につけてると人と接する中で便利だと思いますよ。