tatata1235
回答3件
はい、そこに深い意味はありません。通過ならすぐ連絡が来るとは限りませんし、逆もそうです。 例えば私の会社の場合ですと、面接官が人事にインプットするのは、合否の2拓ではなく、どのくらい採用したいかを何段階かの目安で伝えます。人事はそれを受けて、同時期に選考している人がいればその人の結果を待ってどちらを通すかを検討する場合がありますし、次の選考ステップがあればその調整をしている場合もありますし、メール通知はリアルタイムではない場合もあります。 気にせず、吉報を待ちましょう。
詮索しても第三者の人には分からないことです。 ポジティブかネガティブかについても同様ですし、社内調整の意味もそこの会社の人しか分かりません。 回答を求めても根拠の無い内容で気持ちが不安定になるだけですので、この事から忘れる事をおススメします。
他の方がとても適切な回答をされていますので、敢えて別の観点から。 エージェントに聞いてみることですね。優秀なエージェントは、企業側の本音・真意を必ず把握しています。ぶっちゃけ、真意を掴めていないとしたら、優秀でないエージェントと分かります。 また、企業側の回答遅延により何か質問者さんに不利益が生じているのならば、エージェントに合わせて相談してみるのもアリかもしれません。 エージェントは企業から成功報酬を受け取りますので、安心して働いてもらって良いかと思います。 何かの参考になれば幸いです。