ユーザー名非公開
回答4件
まずいと思ったら今からでも対応すればいいだけですよね。 まぁアプリかインフラくらいは決めた方がいいのでは。 ちなみにプログラミングに興味があってSIer行くのは間違いですね。 SIerは業務観点をシステム簡単に落とし込んだり、工程のマネジメントをするのが仕事なので、プログラムを学ぶことにそれほど価値はないです。 プログラムが好きならWeb系やアプリ開発の会社の方が向いてるかもしれませんね。
まず前提としてプログラミングの知識や技術を追求するならSEよりPGの募集を探した方がいいかもしれません。(SEでもバリバリプログラミングしているケースも多々あるため一概には言いきれませんが) その上で志望分野が絞りきれないのがまずいかどうかはその理由によります。 面接で聞かれた時に面接官にとって納得感のある理由を説明できるならそれほど問題ではないと思います。 だから、まずはその理由を自己分析してみませんか? 例えばですが、以下のような感じで深堀りするイメージです。 ・色んな業界に興味があるから ⇒例えばどんな業界?それはどうして? ・色んな言語に興味があるから ⇒例えばどんな言語?それはどうして? ・将来的に特定の分野に絞らない仕事をしたいから ⇒10年後にどんな仕事をしたいのか?それはどうして?
答えていただきありがとうございます。 知識や技術を追求したいと思い、SEを志望しゆくゆくはお客様の課題解決ができるシステムの提案に挑戦したい考えています。そう考えた時PG募集よりSE募集の方がそれが叶えられるかなと考えた次第です。 会社によっては数年PG→5年後SEみたいに書かれていることも多くて、そういう会社を選ぼうと思ってています。ちなみによく聞く元請けではなく二次請けあたりを狙っています。 自己分析の例、助かります。 さっそく取りかかろうと思います。