ユーザー名非公開
回答30件
結局ビールでしょ?駄目です。 でもOKだという希有な職場はあるかもしれません。 直接聞いてみたらどうですか?
ノンアルコールと謳ってはいても、ノンアルコールビールには正確には若干のアルコールを含みます。アルコール入りのビールからアルコールを抜く製法が一般的なので、元々は普通のビールなわけです。 日本ではアルコールの含有率でビールテイスト飲料やら酒類やらに区分しますので、ノンアルコールと聞けば、アルコールは一切ないとイメージしますが一応酒の部類なので、控えた方がよろしいかと。 なにより、仕事の関係者にどこかで見られた日には公私の分別がつかないレッテルが貼られてしまい、今後のことを考えるとマイナスになると思います。定時をすぎて堂々と酒を煽ったほうがいいのでは。
ノンアルコールビールとはいえ、昼間から飲みたくなる時点でアルコール中毒の疑いがあると思います。診療機関に通うべきかと。 それから、休憩時間だから何をしてもいい、という発想は会社員として不適切です。社会のルールはゼロイチで線引きされているわけではなく、良くも悪くも常識や空気や秩序といった曖昧な概念で動いています。そんなに自由なを求めるならばフリーランスになるべきです。
世の中のルールには法律や就業規則のように明文化されてるものと、されていないものがあり、後者をマナーと言います。マナーってのはあいまいですが、要するにTPOをわきまえなさいという話です。休憩時間にノンアルビールを飲むことがTPO的に許容されるかは、質問者さんの属するコミュニティ(会社、オフィス、同僚の文化など)の空気を読んでください。 私の会社では、なんとなくの不文律で、22時を過ぎたら缶ビールも喫煙も自席で出来た時期が2000年代初頭まではありましたが、今は無理です。でも、私はおかしいとも思いませんし、我を通そうとも思いません。
ノンアルコールビールならアルコールが1%未満ってことで清涼飲料水にあたるので問題はないと思います。ただ第三者からしたら印象は良くはないでしょうね。
構いません ただし、不快に思う方も居る事実は覚えていて下さい そう言う方から評価される際は不利になります 不利を覆すだけの実績が有れば特に問題は無いでしょう
会社の規則に書いていないなら問題はないと思いますが、そのような後ろめたさが少しでもあるなら、あまり美味しいと感じないかもしれないですよね。。 それでしたら仕事を早く終わらせて何も気にすることなくビールを飲みましょう!
私はお酒を飲めないし、ビールも好きではないのでよくわかりませんが、 仕事で疲れた体に流し込むことが快感なのでは?