search
ログイン質問する
dehaze

Q.働いてる方から見て無職の人ってどう思いますか?

ユーザー名非公開

visibility 2667
働いてる方から見て、無職の人ってどう思いますか? 私は前職をパワハラで体調崩して退職し、半年以上無職です。 幸い、1人暮らしでも今のところお金は何とかなってますが、私自身は今の自分が情けなくて恥ずかしくて仕方がありません。 だから、他人(世間)もみな同じように見てるに違いないと思い、外出するのも抵抗があります。他人が知るはずもないですが、無職であることを知られたくないという想いがあるから。 事情を話して友達とも何人か会ってますが、口には出さないけど、心の中では何って思われてるんだろうって気になってしまいます。 無職のくせによく遊んでられるな~みたいな。 だから、何とかこの状況から抜けだしたくて、就職活動もしています。 病気はどこまで治ってるか分かりませんが、働くのが怖いという気持ちと、働かなきゃって気持ちで葛藤してします。 働きたいという気持ちも最近少しずつ出てきてはいます。無職も仕事のストレスはないけど、無職のストレスはあるし、結局は元気に働いてる時が1番幸せなのかなって。 皆さんは、無職の人についてどう思いますか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答29

ユーザー名非公開
質問者さんのご年齢はわかりませんが私が27歳くらいのときに、会社がブ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border2

質問者さんのご年齢はわかりませんが私が27歳くらいのときに、会社がブラックすぎて精神病んで退職しました。そのあと1年くらい無職してました。この間は実家に帰って傷病手当で食いつないでいました。退職して半年くらいはずっと無気力でほとんど部屋で寝てたと思います。その後はだんだん休むのにも飽きて、というか馬鹿らしくなって遊び始めました。仕事もせず。毎日好きな映画、アニメみたり、ゲームしたり、ギャンブルしたり旅行したりしてました。親とか親戚とかに「働かざるもの~なんたら」的なことを色々言われた気がしますがほとんど覚えていません。(「俺はキリスト教じゃねー!無教養が俺に説教すんな」と反論した気がします。) 私は堂々と遊んでました。 平日に額に汗して働くサラリーマンを見ながら堂々と遊び呆けれる自分がまるで貴族のようで楽しかったです。 その後、働きたくなって(お金がなくなって)2回の転職をして大手企業に就職できました。今も普通に働いています。年収も最初の会社と比べると倍近くなったので一応転職は成功したと考えています。(面接では空白期間は家業の手伝いとか適当なことを矛盾がないように言って凌ぎました) ニート期間に何を学んだかというと、、、、特に何もなかったと思います。振り返っても、意義の無い時間だったと思います。もったいなかったなと思ってます。(そもそも空白期間を有意義に過ごせる奴はメンタル病まないと思います。)メンタルがマイナスからゼロに近い状態まで自然回復しただけでした。 休養のコツは「待つ」ことだと思います。自分のメンタルが自然に復調するのを待つんです。資格を取ろうとかスキルを身に着けようと勉強する必要はまったくないと思います。(それが面白かったり楽しかったりしたら別ですが) 有意義な行動はエネルギーを使います。こいう行動は焦りに繋がり、回復が遅くなります。有意義なんてクソ喰らえです。時間という栄養を砂漠のように乾ききった心に与えるイメージです。 メンタルがマイナス状態にあるときに物事を決断しても、経験上ほとんどうまくいったことがありません。「一人で遊ぶのも飽きたし、そろそろ働くかー」くらいのメンタルのときに決めたほうが意外とうまく行きました。誰かに教わったMUSTではなく自分のWANTを大事にしてください。 あと、人間関係におけるアドバイスです。  大前提として自分を大事にできない人は、他人も大事にできません。したがって、いい人間関係も築けません。自己犠牲的コミュニケーション(自分が我慢すれば~、人に迷惑をかけない~など)を取る人が前務めていた会社にいましたが、どことなく不幸な雰囲気があり見ていて痛々しいくて不快な気分になりました。また、他人を頼ったり、甘えたりできない人というのは、あらゆることを自分1人でやろうというメンタルだと思います。常に自分でメスを持っていないと気がすまないという自己満足です。私から言わせたらある意味「自己中」です。もっと他人を頼ったり、甘えてもいいと思います。(他人に迷惑をかけないという自己中ですね。これで迷惑がかかるのは他でもない自分自身です。)  私の考える会社での人間関係は、好きとか嫌いとかの「友達」ではなく「仲間」であるべきだと思っています。同じ目的を持って行動する人たちのことを「仲間」と私は考えています。「仲間コミュニティ」では、好きとか嫌いという感情は重要ではありません。「仕事の情報」が大事なんです。つまり、情報を素早く正確に共有することが良いコミュニケーションとなるんです。要は一人で抱え込まず報・連・相をちゃんとするってことです。「友達コミュニティ」だったら嫌わるような事ことを言わないとかが良いコミュニケーションとなるので、全然違いますね。 参考になればと思います。

羨ましい。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border1

羨ましい。

ユーザー名非公開
人と比べるほど無駄なことはないですか…。 たしかに、落ち込んでる理...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border1

人と比べるほど無駄なことはないですか…。 たしかに、落ち込んでる理由はほとんどは理想の自分と現実の自分にギャップがあるから。もっと言えば、理想の自分とは、世間や常識からみて良いとされる自分。 良い学校行って良い会社入って、結婚して子供作って、親に孫抱かせて、家を買って、老後の貯金もしてみたいな?? でも現実の自分はそれとはかけ離れています。だから、親の期待にも応えられてないんじゃないかって、親にも申し訳ない気持ちもあります。 でもきっと親は、子供は健康で元気でいてくれればそれでいいっていう親なんです。なのに、自分はこうでなければいけないという勝手な理想があって、それに沿わない自分は認めてはいけないと思ってるようです。 自分らしく生きる。自分らしくってなんでしょうね。

ユーザー名非公開
確かに無職あちゃーって思ってた時期ありました。しかし、職場の先輩の自...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border1

確かに無職あちゃーって思ってた時期ありました。しかし、職場の先輩の自死や事故死などみて、働くのは手段であって、健康や生きてることがまずだと思います。働かなくても生きれるなら問題ないと思います。  いつか人は死にます。仕事も、どう生きるかも自分で決めるものだと自分は思います。 明日、事故で死んでしまうかもしれませんし。

働けるのに働かない人と働けない人では全然感じ方が違います。 病...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border1

働けるのに働かない人と働けない人では全然感じ方が違います。 病気や諸事情で働けないのは仕方がないですし、周りを気にせずに自分第一で過ごすのがいいと思います。 長い人生なので今焦るよりもしっかりと体を治すのが大事だと思います。

ユーザー名非公開
人は自分が気にしているほど、あなたのことは気にしていません
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border1

人は自分が気にしているほど、あなたのことは気にしていません

ユーザー名非公開
手続等の時に不便な場合はありますが、生活できているなら問題ありません...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border1

手続等の時に不便な場合はありますが、生活できているなら問題ありません。 金の奴隷や社畜として働きたくても就職試験に受からない方は、職務経歴書でブランクとして扱われて悪印象になってしまうので、少しは気にした方が良いかも知れません。しかし、例えば「どうしても司法試験に受かりたいから勉強するため(何年も受からなかった場合はどう評価されるか分かりませんが)」という理由であれば、日本では頑張って勉強したんだね位には思われるでしょう。 一部の海外では、海外に行ってボランティア(例:アメリカンピースコープ)してたとか、20代のうちにバックパックで世界一周してきたなんて話でも人生経験としては受け入れられると聞いています。 大事なのは無職かどうかより、働いていない期間をいかに有意義に過ごし、説得材料に使えるかだと思います。 企業に入りたいなら、ブランクの期間に何をしていたか応えられるように、準備はしておいた方が良いでしょう。

ユーザー名非公開
私もパワハラから体調を崩して退職したのでお気持ちすごくわかります。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border1

私もパワハラから体調を崩して退職したのでお気持ちすごくわかります。 他の人の働いていない期間は、すでに転職先も決まった状態での前職の有休消化期間のおやすみだったり、次の会社は決まってる状態の人がほとんどだったり。 なのに自分は次の仕事も決めないまま辞める形になっちゃってこれからどうしよう、みんなからどうみられてるんだろう、、ってすごく落ち込んでいくんですよね、、 ただ、自分では死ぬほど恥ずかしくて親戚にも会わず全然外でないレベルでしたが、あとから考えると他人からみると「そうだったんだ、大変だったねー大丈夫?」としか思わないんですよ。 だって体調崩してるんですよ、働いてなくて当たり前じゃないですか。 働くの怖いですよね。私もパワハラにあったのですごく怖いです。それで気づいたんですが、フルリモート(完全在宅勤務)の仕事探してはいかがでしょう?私はパワハラが怖くて人と会いたくないのでフルリモートでいま探してますよ。 フルリモートだと面接もリモートなので少し気が楽ですよ。

以前、投資家として生活していました。 今は、会社代表です。 まあ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border1

以前、投資家として生活していました。 今は、会社代表です。 まあ、マイペースで好きなことをやっているので働いてないのと大して変わりません。 周りに金を無心しない、警察の世話にならない、人に迷惑をかけなければ大丈夫なのでは。

ユーザー名非公開
働きたくないでござる 働いたら負けでござる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border0

働きたくないでござる 働いたら負けでござる

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.30代ニート職歴なし資格なしが就職して正社員になるのは無理?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在32歳ニート職歴なし、理系大学中退者、無資格です この歳で急に焦りだし、ハロワ等利用してますが、当然の如く就職できません サポステ利用したのですが、職業訓練に勧められました。何度も相談しに行ったのですが、毎日不安で全然寝れません。 自業自得なのは分かってます。 こんな情けない自分でも、正社員なれるでしょうか? 現在資格とるためにアルバイトも始めました。 每日不安で押しつぶされそうです。
question_answer
9人

Q.34歳で無職歴5年以上なのですがグラフィックデザイナー職に就けますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
34歳、無職歴5年以上でグラフィックデザイナーに興味があるのですが、職に就くのは厳しいですか? 雇用形態は問わないのですが、調べると難しいって書いているのを見て悩んでいます。
question_answer
5人

Q.浪人生の職業は無職ですか?予備校に通っていても変わりませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
浪人生って無職ですか? 予備校に通っている場合です。
question_answer
5人

Q.28歳無職ですが、今からWebエンジニアになることはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、28歳無職です。 26歳の頃、仕事をやめてから貯金等を切り崩しながらギリギリで生きています。 付き合っている彼女にも頼っていたりしているので、この現状を変えたくエンジニアになることを検討しています。 すでに、独学ですが勉強しています。 が、これから未経験の自分がエンジニアとして活躍することって出来ると思いますか?
question_answer
5人

Q.無職期間、ブランクが1年以上あって、そこから社会復帰された経験のある方っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
無職期間、ブランクが1年以上あって、そこから社会復帰された経験のある方っていますか? 無職期間は、どうやって心のバランスを保ってましたか? 社会復帰されたときはどうでしたか? 40過ぎて無職になって9ヶ月。休職もしてるのでブランクは1年になります。 過去にも似たことはあるけど、さすがに1年は初めてです。 たまに出かけるけど基本毎日家にいます。気持ちがどんどん悪い方向に引っ張られてしまいます。 早くこの生活から抜け出したい…。 できれば同じような経験されたことのある方からのお話を…
question_answer
4人

Q.確定申告は4月を過ぎても間に合いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
完全に忘れてました!! 何も知らせとかなかったので忘れてたんですが、去年の10月に仕事を辞めてから無職なんですが、確定申告の手続きってありましたよね!? いつも会社にやってもらっていましたが、無職の時は過去にも自分で税務署で手続した記憶があるんですが、今回の場合もやる必要ありますよね? 今からでも間に合うでしょうか…。
question_answer
3人

Q.無職を経験された方はいますか?期間やその時の気持ちを知りたいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
前職をストレスによる病気で退職してから約8ヶ月になります。 もう体はだいぶ回復し、働く気力も戻ってきたので、求職活動も始めてるんですが、ここで働いてみたいなと思って応募しても、書類の時点で落とされたり、最終面接で落とされたり、最終面接の直前で落とされたり、なかなか採用まで至りません。 さすがに何度も続くとへこむし、貯金切り崩して生活してるので、焦りも出てきます。何より、無職という肩書でいることへの負い目も大きいです。 実家にいる両親からはたまには帰ってきたらと連絡も来ますが、このような状況で…
question_answer
3人

Q.バイトもせず無職で転職活動中の方いらっしゃいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、バイトもせず無職で 転職活動中の方いらっしゃいますか?
question_answer
3人

Q.面接で無職が少し先の日程を選ぶと選考を断られてしまうことはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今求職中(無職)で、ある企業に応募中で、書類選考は通過し面接日について連絡がありました。 来週の〇日か、再来週の〇日を指定されて、どちらかを選ぶようなことになってるんです。 もし再来週の日程を希望した場合、無職なのにそれだけ先の日程を選ぶということは、他にも希望してるところがあり、うちは優先順位低いのかな?と思われる可能性はありますか? もしくは、それだけ先になるので、その前に他の応募者に決まって、選考自体を断られてしまう可能性はありますか?
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録