ユーザー名非公開
回答3件
Web企業というか、高い技術力を持った自社サービス企業で働きたいのだと推測すると、スキル的には不足しているので消去法でSIerに行くことになると思います。 ある程度技術力の高い自社サービス企業に新卒で入るような人は学生時代からそういった企業でアルバイトをして開発経験を積んでおり、RoR + MySQL、インフラ構築はTerraform、CI/CDはCircleCI、みたいなことを1~2年くらいやってます。 フロントエンドをWordpressで学んでいるといったり、バックエンドをやりたいからPHPをやっていますという記載を見る限り、入り口にも立っていないように見えるため素直にSIerに入った方が無難かと思います。 メインでC/C++を書いているということで、あなたが呑み込みが早く優秀であれば、他言語の習得は問題ないと思いますが、その自信がないのであれば手取り足取り教えてくれるSIerに入るのが無難です。
ITの職種で30代中盤の者です。SIerとWebサービス企業は、扱っているシステムが全然違うので、どちらのシステムを開発したいのかで選ぶ方が良いと思います。SIerで開発するシステムは、主に、顧客となる企業の従業員(営業部、経理部、人事部、購買部などの所属の人たち)が日々の仕事をするために使うシステムで、経理、人事、物流、在庫、売上などをシステムで管理します。 一方、webサービスのシステムであれば、ヤフーや楽天、メルカリなどをイメージして頂くと、一般消費者が使うシステムの開発になります。 途中で転職する場合でも、SIerからWeb、またはその逆はなかなか難しく、同業からより上位企業へ転職するパターンが多いです。
せっかく情報系を専攻しているのにあえてWebやSIに行くのはもったいない気はしますけどね。新卒カードを使えば文系未経験でも入れる会社ばかりなわけですし。メルカリなどは新卒でも経験を問うようですが、そういうのはごく一部です。 大手SIerはドキュメントばかりで技術が身に付かないというのはやや誤認があります。いや概ね間違いではないのですが、私の会社はプライムなSIerですが、技術で食っている人もいます。そのような人は10人いたら1人いるかいないかくらいの割合ではありますが、技術本を出版したり、テックイベントで講演したりするような人もいます(僭越ながら私もそういった場でしゃべったこともありますし、@ITなどで記事を執筆したりもしています)。仕事はtoBやtoEのシステムが多いですが、toCなWebやモバイルの仕事もあります。弊社からWeb系に転職する人もいます。ただし給与は下がると言っていました。逆はほとんど聞きません。私見ですが、自社開発できる会社の人であれば、あえて過酷なSIに行くモチベは少なくともエンジニアとしてはないと思います。