ユーザー名非公開
回答7件
べき言われても難しいですが、質問者さまが今後30年40年続く社会人生活でどのようなキャリアを築いていきたいかによるのだと思います。それには適正、才能、興味、待遇、いろいろな要素がありますし人によって優先順位は異なりますので、ご自身でしっかり先のことを考えてみてください。
質問者様の年齢や家庭状況はわかりませんが、20代、30代の方として回答します。 ずばり、どちらの業界が好きかだと思います。 小売はどういうものかわかりませんが、一般的な接客業であれば、変なお客様に遭遇することもあると思います。SESも嫌なクライアントを担当することもあると思います。 その際に貴方ならばどちらがまだ耐えられますか?どちらも大変な仕事だと思いますので、働いてみた後の自分を想像されてはいかがでしょうか?
違う視点ですが、その後の給与の上り幅や自身が思い描くキャリア次第かと思います。 どうしても目の前にある初任給に目がいきがちですが、私が学生時代にバイトしていた小売店は30代でも平均年収が500万にとどいていませんでした。
SES、SIは腐っても技術職ですので、質問者さまの適正も大事かと思います。そちらでやっていけるだけの裏付けはあるのでしょうか?
給料は別として、自分が何をしたいかをよく考えるべきです。 将来性で言えばSESだと思いますが、小売の中でもバイヤーのような特殊スキルが持てるポジションであれば魅力はありますね。
民間と公務員ならどっち? とか聞いてまともな答えが返ってくると思います? 質問が曖昧すぎるので業界だけでなく、勤める予定の会社のカラーや将来性にも踏み込んで再考することをオススメします。
そもそも職種が違いますよね? なりたい自分ややりたいことをベースにキャリアを考えてその道にある方を選ぶのが最適です。 会社は転職するのでそこまで重要ではなく、業界と職種はキャリアに響くので真剣に選んだ方が良いです。