search
ログイン質問する
dehaze

Q.プログラミングを学ぶより難しい資格をとるほうがいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

プログラミングを学んでいくのに興味がありますが、それだったら若いときにプログラミングを学ぶ時間を別の難関資格を学ぶために費やした方が良いと思いますか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザーアイコン
あなたはおそらく何か叶えたいことがあって、プログラミングに興味を持た...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility47
favorite_border2

あなたはおそらく何か叶えたいことがあって、プログラミングに興味を持たれているのではないかと推察します。ただ、プログラミングへ没頭すること、多くの時間を費やすことにためらいがあるのではと。 私の結論から申し上げると、迷わずプログラミングに没頭して良いです。 資格なんて後からいくらでもでも取れます。 一つのことに没頭することは、若い時しか出来ません。 大きな失敗も今しか出来ません。 頑張って下さい。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
1.プログラミングが向かない人もいますので、その適性を早く見極めても...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility47
favorite_border1

1.プログラミングが向かない人もいますので、その適性を早く見極めてもらった方が良いです。SEやPGの仕事はセンスがある人がとても良い仕事をします。その一方で淘汰される人もいます。あなたに適性があるのであれば、SEを目指すのが良いと思います。仕事はいくらでもありますし、これからも増え続けるはずです。取り急ぎSEに話を聞いたり、SE養成のスクールに入ってみたりすると良いです。 2.難関資格は、総じて稼げなくなっています。弁護士ですら稼げません。収入を増やすのではなく、専ら自己啓発で挑戦するのであれば良いですが、昔と違って、国家資格は皆、ステータスも収入も下がっています。医師ぐらいじゃないと、生活が厳しくなる可能性も十分あります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
難関資格といえばおそらく会計や法律関連になりますが、いわゆる士業の資...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility47
favorite_border1

難関資格といえばおそらく会計や法律関連になりますが、いわゆる士業の資格は取った後もその分野に関わり続ける覚悟がなければ、ただの飾り物です たとえばその士業の先輩や親戚、友人がいるなど、身近に感じる要素が何かあるなら資格の勉強をするのもいいでしょう。単にキャリアアップにつながるからというのなら試験に何度か落ちたら挫けてしまうかもしれません IT周辺でもキャリアにつながる資格はありますので、自分が何に関わっていきたいか見つめ直してください

ユーザーアイコン
難関資格を具体化しましょう。 そして、本当にそれが自分の一生の武器...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility47
favorite_border0

難関資格を具体化しましょう。 そして、本当にそれが自分の一生の武器になるかよく考えてください。 難関資格を働きながら取得するのは、数年覚悟が必要です。 働きながら、自分がやり切れるのかが肝心です。

ユーザーアイコン
あなたのキャリアプランややりたい事によるので正解はありません。 「...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility47
favorite_border0

あなたのキャリアプランややりたい事によるので正解はありません。 「公認会計士や弁護士の資格を取った方がいい」と言われてもベクトルが違いすぎるでしょう。

ユーザーアイコン
仕事でプログラミングをすることを考えている場合、在学中に始めておくと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility47
favorite_border0

仕事でプログラミングをすることを考えている場合、在学中に始めておくと良いです。就職してからの研修でも学べますが、1日8時間、週5日の新入社員研修は、大学の授業よりスピードが早いので、なかなか大変です。 難関資格も宅建くらいでしたら社会人になってからも十分、働きながら合格できますが、公認会計士などは大学生が専門学校にダブルスクールで通って、2年かけて合格したら御の字くらいの難易度なので、プログラミングとの両立は難しく、まずはどちらかを極める方が良いです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.プログラマーになったら年収1000万円稼げますか?教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
プログラマーになれば年収1000万円稼げるというのは本当なんでしょうか? 自分もその誘い文句に釣られてプログラミングスクールに入ってしまったのですが、プログラマーの平均年収を調べてみると400万円とかそこらで愕然としました。 平均年収400万円の仕事でどうやって年収1000万円なんて稼ぐんでしょうか
question_answer
12人

Q.プログラマーのスキルアップは何が一番有効ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学3年生です。大学でプログラミングを学んでおり、IT業界でプログラマーとして就職したいのですが、スキルアップや就活に有利になるうえで、本を読むことや勉強会に参加する以外に、何かいい方法はありますか?インターンシップもある程度基本的なことしかやらせてもらえないところが多く、悩んでいます。
question_answer
10人

Q.プログラミング経験有で低学歴が新卒で大手SIerに就職できますか?

jobq4623023

jobq4623023のアイコン
プログラミング経験有(Webサイト制作とスマホアプリ)ですが、新卒で大手SIer企業に入りたいです。 低学歴なのですが、プログラミング経験有はどのくらい有利になれますか? ちなみに希望職種はSEです。 
question_answer
9人

Q.大学生になってからプログラミンを初めて稼ぐにはスクールに通うべきですか?

jobq2020

jobq2020のアイコン
大学生になってから、プログラミングを習ってそれでネットビジネスでお金を稼ごうと思っているのですが、なにかスクールに通うべきですか?もしくは独学でもなんとかやれますか?
question_answer
9人

Q.プログラミングとデザインどちらにも関われる仕事ってありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
プログラミングを学んでいますが、本当はデザインに興味があります。 今から方向転換するのはありでしょうか? また、どちらにも関われる仕事ってありますか? SEやエンジニアと呼ばれる仕事でもデザインの知識があると歓迎される業界があったら教えてください。 20代中盤、文系大学卒、訳あって無職です。 1年前、WebデザイナーとSE、どちらの職種になりたいか迷っていました。 しかしWebデザイナー・クリエイターの求人を見たら給与が安く、零細企業が多いと思いました。 また、美大のような学校は大手企…
question_answer
9人

Q.SEとWebエンジニアの両方で使えるプログラミング言語はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
システムエンジニア志望の大学2年生です。 SEとWebエンジニア、両方で使える汎用的なプログラミング言語を教えていただければ幸いです。
question_answer
8人

Q.プログラミング経験は大手sierへの就職に有利に働きますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手Sierを志望している文系就活生です。 現在プログラミングを独学で勉強しているのですが、プログラミング経験は大手sierの就職に有利に働きますでしょうか?
question_answer
8人

Q.プログラマーになるために制作物を作る必要があるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
プログラマーとして採用もらうことを考えた場合、なぜプログラミングスクールに通ったり制作物を作る必要があるのでしょうか。 私はそういったことをする意味がわからないです。
question_answer
8人

Q.ITエンジニアに英語力はどのくらい必要になるでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
プログラミング言語は英語なので、ITエンジニアには英語力が必要になると思うのですが、どれくらいの英語力が必要なのでしょうか? また、プログラミング言語を習得する以外に英語力が必要になる場合について教えてください。
question_answer
8人

Q.文系で未経験でも中小でプログラミングスキルを身に付けて大手へ転職することは可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
21歳大学四年生です IT業界を目指していますがプログラミングスキルはまっさらです。 情報系の学部でも理系でもなく、個人での学習経験もないです。 文系で本当に未経験だとSlerしか入れないと知りました。また学歴的にもいわゆる元請けや大手は正直難しいと思います… 仮に中小といわれるslerにいったあと、スキルを身に付けて転職するというのはよくあることですか? また転職するとしていわゆる大手slerやWeb系(できたら大手)に入ることは相当何か特別なものがないと難しいことでしょうか とても…
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録