search
ログイン質問する
dehaze

Q.通院歴を聞く会社をどう思いますか?

ユーザー名非公開

visibility 1263
通院歴を聞く会社をどう思いますか? このコロナ禍で現職に居られなくなり転職活動中です。 焦りも正直あり、冷静なご意見を聞きたいのですが、 過去や現在の転職活動時に、 『通院歴(鬱や怪我など勤怠に支障が出たもの)』 を事前アンケートに記載するよう求めてきた会社がいくつかありました。 私は幸いにもありませんでしたが、 母が緊急入院したや、家族に過去に鬱になったものが居たり、自分自身が偏頭痛で土日に通院はあります。 検索したところ大手の転職サイトでは 『合否へ影響への差別と捉えられかねない』 と言う事で企業イメージ的にはリスクだと書かれていて双方いいイメージはないように思いました。 確かに入社して通院でいつも不在は企業としても困りますが受かってもない会社に例え通院歴が知れ渡るのはいい気持ちでないです。 皆様は他条件が良かったら上記はスルーすべきだと思いますか? 今までそこまで気にしてませんでしたが大手転職サイトが企業に対してそのようなアンケートは注意喚起していたのですごく気になりました。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答12

ユーザー名非公開
面接担当者としての見解です。合否の判断の意味合いというよりも、業種や...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border4

面接担当者としての見解です。合否の判断の意味合いというよりも、業種や職種によっては、ご本人を守るため、ひいては会社を守るために確認せざるを得ない場合があります。会社側としとは、すべてを正直に申告してもらえるのがありがたいですが、それが難しいことも理解しています。過去の面接では、応募者の方が「アンケートに病気のことを記載しましたが、これについては現在も通院中ですが、採用を希望する職種では問題ないと考えています」とアピールされ、何ら問題なく採用に至った方はたくさんいらっしゃいます。アンケートは強制ではないからアンケートなのであって、「過去に病気をしたことがあるけど、たいしたことなかったから記入しなくてもいいかな」くらいの気持ちでいいと思います。病気や通院といっても様々なケースがあり、一時期な疾患は誰にでも起こりうるので問題にはならないと思いますが、採用する側が気にせざるを得ないのが、鬱などのメンタル系です。ただ、アンケートにメンタル系を記入しなかったとしても、採用担当者が経験豊富な方の場合、面接中の会話のやりとりで感じとることができる場合があります。アンケートの作りがよい企業の場合、「答えたくない場合は記入しなくてもかまいません」などの一文があったり、担当者の方が「記入しにくい場合はご相談ください」などと伝えてくれることもあります。逆にアンケートと言いながら、強制的な内容であったり、担当者の雰囲気で記入せざるを得ないよう場合には注意が必要かもしれません。

ユーザー名非公開
そんなのを聞く会社なんて全くもってあり得ないです。 人種・信条...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border2

そんなのを聞く会社なんて全くもってあり得ないです。 人種・信条・社会的身分・病院歴・犯罪歴は機微情報というものに該当し、扱いについては細心の注意が求められるものです。 企業が社員を管理する上では、これらの情報は求められないですし管理することもしません。 少なくとも私が勤めた大手企業3社では聞かれたこともありません。 これらを聞く会社というのは難ありとしか思えないのでスルーするべきですね。

ユーザー名非公開
通院歴の有無を確認しておかないと、会社としてリスクなので確認する会社...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border2

通院歴の有無を確認しておかないと、会社としてリスクなので確認する会社は多いです。私は、主にメーカーの企画系のポストを受けてましたが、よく聞かれましたよ。業界ではほぼ最大手とされてる会社になります。別の回答者の方と食い違っているので、業界や職種が異なるのかもしれません。 虚偽が発覚すると、試用期間中に解雇されても何も言えなくなってしまうので、気をつけましょう。 もちろん事前に承諾を頂いてからだと思いますが、 バックグラウンドチェックとして、勤務先に問い合わせることもあります。 条件次第でスルーするかどうか決めるのもそうですが、そもそも厳しい労働環境に適応出来るか慎重に検討して頂いた方が宜しいのかと思います。

ユーザー名非公開
リスクの事前把握のために、知っておくのは普通のこと。 選考者全員に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border2

リスクの事前把握のために、知っておくのは普通のこと。 選考者全員に聞くんだから、あなたの情報だけ 全社に知れ渡るなんてないと思います。 同時並行で何人も受けてる状況なら、 比較の対象となる場合もあるでしょう。 落ちたら情報はシュレッダーされるはずだし、 さして珍しい事ではないです。

通院歴を理由に合否を判断してはいけませんが 既往歴は仕事を遂行する...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border2

通院歴を理由に合否を判断してはいけませんが 既往歴は仕事を遂行する上で配慮も必要なことがあります。 ですので、配慮を確認するためにも必要と言えます。

ユーザー名非公開
既往症は、聞かざるを得ないケースが有り、聞いたから即違法となるわけで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border1

既往症は、聞かざるを得ないケースが有り、聞いたから即違法となるわけではありません。 例えば、タクシーやトラックの運転手の場合、てんかん持ちだと業務に支障が出ます。 ただ、治った病気について、まともに回答する必要はありません。 昔の骨折や歯科治療、ぢや鬱病など、仮に患っていたとしても治ったのなら答える義務はありません。 卑怯でもなんでもなく、通院治療中でないのなら、答える義務はありませんし、嘘にもなりません。 人はすべての既往症を覚えているわけではないからです。自覚なく治癒した病もあるのです。 それと、企業は、当人に許可をとっても、病歴の調査はできません。

ユーザー名非公開
既往症を確認する企業=ブラック企業とはならないと思うので、行きたい会...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border1

既往症を確認する企業=ブラック企業とはならないと思うので、行きたい会社であれば、私はあまり気にしません。既往症は、受け入れる会社側としては気になるところですし、なぜそんなことを聞くんだ?!と考える方が敏感になり過ぎでは?

仕事を遂行する上で必要だっただけだと思います。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border0

仕事を遂行する上で必要だっただけだと思います。

ユーザー名非公開
答える義務がありません 個人情報ですし、嘘を言ってもバレません...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border0

答える義務がありません 個人情報ですし、嘘を言ってもバレません。 そういう事です。

ユーザー名非公開
そりゃ健康な人取りたいでしょ
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border0

そりゃ健康な人取りたいでしょ

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.レッドブル・ジャパンはブラックですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私が内定をもらった会社では、出社時にレッドブルを無料で呑んで良いことになっています。 こんな会社はブラックなのでしょうか。 「お前ら限界まで働けよ」って意図が込められている気がします。 営業会社なのでこんな感じなのかなと思いつつ、社内の雰囲気も和気あいあいとしていて良い感じだったので、悩んでいます。
question_answer
20人

Q.こいつ出世するなって思った人はどんな人ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はある企業に就職しようと考えているのですが、どうしても昇進したいです。 そのため質問なのですが、みなさんがこの人出世するなと思った人はどんな人でしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
20人

Q.給料の未払いが何ヶ月も続くことって普通にありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私が勤めている会社はここ数ヶ月間、決まった給料日に給料が振り込まれていません。 数日遅れで振込まれるのですが、他の会社でもこのようなことは普通にあるのでしょうか。 私は新卒で地方の30人程度の会社に就職したので、他の会社についてあまり詳しくないのですが、親が言うにはその会社は今すぐやめたほうが良いと言われました。 給料が給料に振込まれず、何ヶ月も続くことは普通ないのでしょうか?このような会社は転職したほうが良いですか? ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
18人

Q.会社のことを考えると孤独感を感じるがこのままで自分の人生はいいのか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
中年おじさんです。明日の会社のことをふと考えると孤独感を感じます。 これがずっと続くとなると会社で孤独期間が続くことになります。このまま会社にいても自分の人生はいいものでしょうか? 最近人生がこのままで良いのかよくわからなくなります。なんで生きてるのかもよくわからないのですが、おかしいでしょうか。
question_answer
17人

Q.会社に行くのが辛くて行きたくない時はどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
明日会社に行きたくない。本当に辛い。無謀な課題を与えられ、達成しなければ人権なし。達成してもさらに課題のハードルは増し人権なし。 天変地異、事件事故で休日呼び出し。通知鳴り止まない。 プライベートない人権もない。 辞めたい、休みたいけどそんな勇気もないし、転職する気力もない。辛いしにたいです。 高校時代から志し、大学でも専門的に勉強し、高いハードルを超えて就いた仕事なはずなのに。 もうどうしたらいいですか。
question_answer
17人

Q.大学のランクに応じて初任給や給与に差がでたりするのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社して企業に入る時に、大学のランクに応じて初任給や給与の高低があるんですか?
question_answer
16人

Q.人類にリモートワークは早すぎたと思いませんか?リモートのコツってある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
リモート業務をしていて思ったのですがリモートワークって人類にとって早すぎたと思いませんか? - パフォーマンスの低下(家だと誘惑が多い) - ミーティングにより自分の業務が進まない - テキストコミュニケーションの難しさ(伝わりづらい、誤解を招く) - などなど もちろん無駄な会議をしないような努力だったりと工夫しているのですが、リモートワークって何かと難しいと思うのですが、皆さんはどうなのでしょうか? リモートワークにしたから会社の業績が改善されたよ!と言う方がいらっしゃいましたら、リモートワ…
question_answer
14人

Q.5日後に転勤してくれと言われたのですが普通ではないですよね?

reads123

reads123のアイコン
昨日、上司から電話があり、「5日後に〇〇に転勤してくれ」とお話がありました。 また、引っ越し費用は自腹の可能性有りとも、言われました。 県内の異動ですが、今の自宅から、新しく配属される勤務先まで、片道2時間もあります、引っ越しを考えてましたが、費用が出ないとなると金銭面的にきつい状況です。 一般的にこれは普通なのでしょうか??
question_answer
14人

Q.生活のために会社を休めないのですがどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今の職場に来て3ヶ月、なかなか慣れない中で色々なことを任され、従業員の悪口ばかりの上司にストレスを感じています。 それでもなんとか頑張ってきたのですが、先週から頭痛、めまい、涙が止まらない…などの症状が出てきました。 少し休みたいけれど、生活のため休むわけにもいきません。どうしたらいいか悩んでいます。
question_answer
14人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録