ユーザー名非公開
回答7件
趣味も勉強もしなくてはいけない というルールはありませんから。 ご自身で勉学に励むのが良いとするならばそうすればいいし、テニス・ゴルフをやりたいと思うのならばやれば良いのでは?と。 私個人の経験で言うと、結婚とか異性とかのお付き合いを意識するのであれば複数名でやる趣味はやっておいた方がいいですね。 そして職種にもよりますが、営業だったりすると話のネタに困ることが多いので、いろいろな趣味はやっておいた損はないかと。 自分の場合は、車・バイク・キャンプ・スノボ・ゴルフ・旅行って感じですかね。
私の上司は40代半ばで急にトランペット始めました。ゴルフは大人の嗜みみたいなものですが、多分若い人ほどゴルフ離れをしていると思います。
社会人10年目です。私は登山を趣味にしています。運動量が多いので健康的ではありますが、場所によっては危ない趣味だなとも思います。 趣味は色んなものがありますが、定期的に体を動かす有酸素運動のものを取り入れると健康を維持しやすいと思いますね。 若い頃からやっている人とそうでない人とでは30代頃から健康診断での引っかかり度合いが全然違うようです。
ゴルフは100ぐらいで回れれば、接待ゴルフでもそれ程迷惑かけずに行けます。 後、ワインとかも良いかも知れません。お客様のエグゼクティブでワイン好きの人は多い印象です