ユーザー名非公開
回答7件
参考までにお応え致します。 まず社会人で大学院に通うのは、何かしら学びたいことがあって行くので、道楽というより自己研鑽かと思います。 そして就職する際ですが、その大学院のレベルとご自身のレベルによりますね。 例えば海外の有名大学院のMBAとかであれば、間違いなく就職ないし転職では有利です。こういった方々に対しては社会人用のインターンがあり、そこで数ヶ月の間働いて内定を取る、みたいなことが普通にあります。 一方国内の大学院ですと、そういったことはほぼ無いので、大学院で得た知識をどのように実社会や実ビジネスに繋げたか、あるいは繋げようと思っているか、というのが大事になります。 更に国内企業か外資企業かによってもMBAや大学院に対する見方は変わってきます。 正直国内の場合は大学院は敬遠されがちですが、外資はちゃんとスキルやナレッジのある人と見てくれる場合が多いです。
いや、社費で出してるところもあるくらいなんで何を専攻するか、業務にどれだけ役に立つかでしょう。 実費で行く人や退職して行く人ももちろんいますよ。
> 社会人で大学院に行く人は、お金持ち道楽ですか? 私の周辺では、道楽で行った人はいません。 > 就職する際には、趣味として見なされあまり良い評価は受けないですか? 転職の話ですよね?業務と関係なければ趣味とみなされるかもしれませんが、関係あればそうは思われないのでは。