ユーザー名非公開
回答2件
口頭でも有効です。法的に。ですが後で内定したしないになるのも面倒なのでメールでも録音でもいいので、あなた採用しますよって旨の記録を残したいですね。 仮に採用するなんて言ってないと言われても、LINEという選考段階で使わないプライベートな連絡手段を交換している時点で状況的に採用すると言った事実は肯定されるでしょう。 いずれにしても、現職を辞める関係でそちらに採用していただく証明のようなものが欲しいので、一通簡単にいついつから雇用しますよといった文面をくれませんか?と頼んでみたらどうでしょうか。
他の方が仰るように口頭契約は有効ですが、揉めた際に立証するための費用や時間がかかります。 要するに裁判までなった場合にめちゃくちゃ揉めますし面倒です。 普通は内定と同時に労働条件通知書が交付されますので、それを先方に求めるようにしてください。 労働条件通知書とは働く条件、いつが休みで労働時間は何時から何時まで、給料はいくらでといったものが書かれているものです。 この条件を見て入社をするしないを決めるのが普通なので、まともな企業であれば交付してくれます。 こちらは厚生労働省茨城労働局のサイトに記載されているものですが、労働条件通知書は必ず行うものと記載しています。 https://jsite.mhlw.go.jp/ibaraki-roudoukyoku/content/contents/kantoku_jyousou_r021202meiji.pdf 労働条件通知書の交付を求めて渡さない、口頭で済ませる、入社後に渡すなどと言われて場合はとても怪しいので内定を辞退する方が良いかと。 そもそも、入社も決まってない状態でプライベートのLINE交換するのはおかしいと思いますが。