ユーザー名非公開
回答5件
転職エージェントがどうこうというより、担当の当たり外れが大きいと感じました。 年齢によってどこのエージェントがいいというのもありますが、それぞれのエージェントから同じところを持ってくるというのも何度もありました。私は、ここに上がってないエージェントで今の会社に入ったのですが、年齢が高かったのと転職回数が多かったので大手のエージェントはほぼ相手にされませんでしたし、ほとんど書類審査も通りませんでした。ここにあがった4社以外あと3社使ったのですが、そのうちの1社で決まりました(一応上場企業)。その1社の担当は面接相談、クロージングも含め他とレベルが違いました。他は書類審査の合格率を20%あるかないかとしたら、そこは70%ぐらいでした。それほど違いました。大手,中小含め色んなところに登録すると同時に、頼りないと感じられたら変えてもらうことをおすすめいたします。
業界、職種、年収帯によって各社サービスに違いがあるので、ここだけ使っておけばOKといった答えはないです。 あと、複数のエージェントと付き合ってみて相性を調べたり、また同じ転職先を案内された時の紹介の仕方の違いから良し悪しを見極めることも必要かと思います。 ちなみに、エージェントは仕事なのでいい顔をして近づいてきますが、ビジネスとして割り切ってる人ばかりなので、「いい人そう」ではなく「詳しい」「やり手」といった目線で選択することをおすすめします。
企業単位で見てもあまり大差ないというのが所感です。 (医療に特化、コンサルに特化などはありますが) また、ビズリーチはダイレクトスカウトに特化してるので「ビズリーチのエージェント」はいないはずです。 ビズリーチを通して様々なエージェントから連絡きますよ。 個人的にはエージェントのペースに合わせるのが得意じゃなかったので、dodaやビズリーチ(旧キャリトレ)から直接応募してました。 dodaは私(応募者)側のエージェントは付けず、求人から直接応募して企業担当に面接日程の調整のみをお任せする感じでした。
ビズリーチはエージェントじゃないです。他の大手エージェントはまあどこも同じようなものでした。私使ってみたおすすめはJACリクルートメントかアクシズコンサルティングです。
どなたかも書かれているように求人は強い分野が各社で違います. 急がないなら、会員登録だけして情報だけ数社眺めてみるのがいいと思います。全く同じだろうという会社からの案件でも微妙にエージェントで条件が違ったりして面白いです。条件がいいところはいわゆる「強い」ところです。 ただしそんなことは転職活動をしていくうちに分かるような何かなので、片っ端から登録して送られてくる案件の中から自分が希望するところが出てきた会社の案件を持っている転職エージェントと接触するというのが常道だと思います。 一社案件というのが時々あるので、いろんなところに首は突っ込んでおくべきです。