ユーザー名非公開
回答2件
中小企業の募集要項を見た事がありませんが、大手企業だと多くの場合でジョブ型と言われるポジションでの採用となります。 具体的には例えば、広報採用 マスコミ向けの広報経験〇年以上 といった様にどこの部署での採用で経験やスキルを細かく指定されます。 ある程度の企業規模じゃないと経験が出来ない様な内容が多く含まれているため、中小では経験が出来ず大手への転職が厳しいと言われるのはこういう事ではないでしょうか。
大前提として、転職で見られるのは学歴社名ではなく、何をしたかです。特に転職が多く行なわれている業界(IT等)ほど一般的な考え方です。 ただし学歴社名が全く影響しないかと言われたらそうではなく、例えば「東大で数学を研究した人」と「知らない大学で数学を研究した人」なら前者、「Googleで開発をした人」と「聞いたことないベンチャーで開発をした人」なら前者を、無意識のうちに高く評価することはあると思います。こういった無意識の加算評価が大手企業の方がされることがで、中小企業が不利だと言われる理由です。