ユーザー名非公開
回答5件
両方ともやります。転職活動しながら業務も行って、どちらかうまく行った方に行けばいいんじゃないでしょうか。
そもそもPIPは退職させるのが目的なものと思っております。 いくらそこで頑張ろうがもがこうが、色々なん癖をつけて辞める方向にもっていくと。 よってその会社に居られないという前提のもと、転職活動を進めてしまうのが良いかと思います。
PIPをやらせた側の人間ですが、ご想像のとおり改善が見えたら万事OKという綺麗ごとではなく、実質的には退職勧奨です。平行して転職活動をお勧めします。
転職すべきかはご自身の判断次第ですが、評価が悪くなる理由は、 a. 求められる能力のレベルが高い b. 能力分野の相性が悪い c. 成果の量が少ない d. コミュニケーション系のミスが多い e. 人間の相性が悪い などが考えられるかと思います。仮にa, bが客観的に見て良くない場合、簡単に変えられる事ではないためc,d,eの改善に注力し、極力a,bの条件を少しでも良くする努力をするのが良いと思います。 また、a~cが逆に結構よさそうなのにd,eが非常に悪く、評価が想定外に悪い可能性はあり得ると思います。この場合でも客観的に条件を見て、自分の人間性を若干変え、相手との相性を良くすることの可能性はあり得るかと思います(利害関係が付きまとう会社での人間関係のため、可能性全然あります)。 また、転職しても状況が良くなる保証はないため、最大限転職しない道で努力して、それでも全然ダメだったら転職すれば良いのではないでしょうか。"優しい人が多く緩くPIPもない会社"は沢山存在するかと思いますが、給与が激減する可能性がありオススメしません(価値観次第ですが)。