ユーザー名非公開
回答2件
トランスコスモスで働いていましたよ!笑 まず、ご安心ください、残業代はきちんと出ます。ただし、残業をばかりしていると上司や社内からのチェックが入り場合によっては注意を受けます。たしか100時間超えを2か月もしくは3か月連続したらとOUTだったと思います。 だから、なぜ離職率が高いのかというと他には金銭的な面、労働条件が合わない等、いろいろな理由で辞めていかれる方はそれなりにいらっしゃいました。部門に関しては個々がありますので何ともいえませんが、全体的に離職率は高いのですが、部署によっては確かに低い部署も確かありました。 僕の離職した理由ですが、自分は電話対応が好きだったので入社しました。やはり女性が多いので対人関係は難しかったですが、もともと人と接する事に臆病だった自分に良い機会を与えて頂き、転職した会社で今も存分に発揮しています。 金銭面では納得いかないこともありましたが、潰れることはまずない安定した企業だと今でも思っています。転職先と考えて質問されたのかはわかりませんが頑張ってください https://job-q.me/2448 こちらにも私が回答したトランスコスモスの質問がありますので参考にしてみてください!
以前トランスコスモスで勤務していましたが、転職しました。 特徴としては部署により残業の多さが全く違います。わたしの部署は少なめ、かつお客様企業でお仕事をしていたため、逆に早く帰らなければ怒られるような感じでした。有給がとりづらく、やめる際かなりの日数が未消化に終わってしまいました。買い取り制度等もないので、損をしたなあとおもいましたね 。 そして、休みが非常に取りにくい環境でした。有給や振替休日など制度はありますが、実際休みは取れずに消えていくばかりでした。冠婚葬祭や体調不良以外では基本休みは取れませんでした。あくまで所属事業所の体制によるため、事業所によっては休みが取りやすい場合もあります。そこをクリアすれば非常に良い職場であったともおもうのですが…。 後は現場での役職名ばかりが上がり、責務が増える一方で見合った教育を受けられているわけではないため、自力が無いとすぐに潰れてしまう様な会社です。潰れたら別の者に交代しての補填という悪循環になりがちで人が育ちにくい環境である。自力でスキルアップをするしかないため、正解がわからない。もう少しマネジメントレイヤーに対して標準化できるような教育環境を提供してもらいたいと思いますね。 それら全てが離職率の上昇に起因するわけではないと思うのですがこんな感じの会社です