ユーザー名非公開
回答2件
将来は分かりませんが、金融セクターでの経験を得たい場合、第一候補とする企業の一社です。金融ITが如何なるものかを体験出来、自分なりの見解を持てるようになります。 金融は全セクターにおいて最も取引参入障壁が高く、仮に取引実績があるとしても中小規模ベンダーであると所謂出入業者のワンオブゼムに留まり、金融ITを俯瞰的に理解・体験するのは難しいです。他にも金融に強い大手SIerはあるものの、R&Dとデリバリー,製品を備えた稀な企業ですから、金融経験を積みたい目的なら間違いなくおすすめです。
金融といっても銀行、保険、証券のどれになるかによっても変わりますね。 銀行だったら、メガバンクだったらいいでしょうけど地銀だったら当然ダメです。 そりゃIBMのメインフレームの経験は貴重ですけど、その経験を重視していくなら、プリセールスよりデリバリーのほうがいい気がしますけどね。これは個人意見ですが。 プリセールスだとしたら、メインフレームだけでなく担当しているお客様の情報システム全体を見て、海外を含めた業界動向を踏まえ、今後の方針を提言できるようなスキルレベルと、今後役員になりえる部長レベルのお客様ととの関係性を築くところまで到達できれば、まあ他の会社でも通用するレベルになると思います。 そのためには時代に逆行した昭和の働き方を求められると思います。そうしないとお客様の知識に追いつけないし、またお客様の働き方もそちらに近いからです。テレワークも基本期待しないほうがいいです。 まあ、どの業界になるかはわかりませんが金融系の経験であればなんでもいい、ならいいんじゃないでしょうか。ただ甘い業界ではないですし、官僚的でつまらないことが多い業界であることを受け入れた上で入るのが良いと思います。