ユーザー名非公開
回答2件
大手食品業界では少ないと言われているようですが、一般企業と比べたら良い給与水準だと思います。特に若手で借り上げの住宅に住んでいれば家賃負担もほとんどないので、十分すぎるほどの給与だと思います。月収では高くありませんが、賞与をがっつり与えて下さるように感じます。 一般社員は年功給と能力給に大別される、課長以上の管理職は能力給+成果配分に重点が置かれます。同業他社と比較しても遜色ない給与水準となっていると思われます。ただし研究開発職については一般職と異なるプラスアルファ部分の給与が上乗せされていると思われます。仕事の内容・量のわりには給与水準は高いと思われます。 やはり食品業界の中で給与と賞与は比較的に少し低いかもしれませんが、営業の手当てや家計手当てなども入れたら、まあまあいいです。 ボーナスは5.5ヶ月だといわれています。一人ひとりのもらっている分は大きく変わらない気がします。
同業ではたらいています、こないだハウス食品の社員さんと合コンさせていただくことがあったので、その時の話を踏まえて話そうと思います。 まず、30才で給与は450万円程度なので、業界からすれば低くもなく高くもなくという水準の会社です。ボーナスはほかの業界にくれべれば浮き沈みがない分安定しているかと思います。平均年収は600万円程度であり、ある程度年功制をとっているため、将来的に安定を目指す人にはもってこいの会社だと思いますよ。 他、グローバル化を推進しているが、適切な人員配置と育成がなされていない。国内事業と同じ思考でやりきろうとしているので、うまくいかないといっていました。また、国際事業を牽引できる経営層や管理職が不在。しかしながら、同業の食品メーカーのように、他のグローバル企業からマネジメントができる人材を招聘したりして、ノウハウを吸収する姿勢もないみたいです。という感じですね!