search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.46
people

80人以上が登録

Q.リクルートの社風は自由で裁量権も多く、ベンチャー気質だと伺いますが実際のところどうですか?

ユーザー名非公開

visibility 4393
リクルートの社風は自由で裁量権も多く、ベンチャー気質だと伺いますが実際のところどうですか? また、中途社員も多いと聞きますが、実際に中途社員でも馴染める環境にあるのでしょうか? 今はリクルートに転職しようと考えていますが、馴染めれるか不安です。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
私が所属していた期間は2006年から2013年であり、HDとして上場...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility93
favorite_border7

私が所属していた期間は2006年から2013年であり、HDとして上場前であることとご理解ください。 また私は採用メディア、育成コンサルティングなどの事業部(現在はリクルートキャリア。エージェントではありません。) に携わっていたことも前提としてご理解ください。 他カンパニー(現在のリクルートHD傘下の各社)に関してはなんとも言えません。同期から聞いた話や感想程度です。 一旦、自由 という言葉が社会においては、曖昧で定義づけが難しいという認識のもと、実体験をベースにお答えします。 ベンチャー気質 という言葉も得てして何を指すか不明瞭(捉え方、受け方で、相当ずれがある気がします)なので、 私が約8年感じたことを記載します。 まず自由度と裁量権に関して ⇒もちろん会社なので、従業員規則はあります。 が、営業職としてであれば、四半期ごとの営業目標、行動目標、個人として実現したい目標やレベルなどを 上司とすり合わせて、自分はそのゴールにそってこのように取り組みたい と、戦略戦術のmtgや面談を重ねてではありますが、自分のwill、意思を込めて仕事はできました。 また上司は互いに合意した目線や目標を決めて取り組むことを全力で応援してくれ、叱咤激励してくれました。 人として全力で向き合ってくれる人が多かったです。 先輩も同様。 おそらく、そもそも入社のタイミングで、リクルートを通じてこんなことを学びたい、こんなことを実現したいから、こんな力を付けたいと思っている人材が多いからだと思いますが。 裁量権は、二律背反ですが、評価制度と人事考課制度が綿密に設計されているので、 裁量権は取りに行けます。そもそもある、ないの話ではないのかな?と思います。 自分がしっかり準備をし、そのゴールに向けての仕事のプロセスを設計し、 そのホウレンソウを上司とどうするか、仲間にどう伝えるかを決めることで、 信頼を得て、裁量権を取る と考えたほうが良いと思います。 大事な何かを信頼できない人に頼むでしょうか? 信頼さえしてくれれば、そういう関係性をもっておけば、 裁量権は比較的取れる会社だと思います。僕は自分の描いた計画で取り組まさせてもらえることが多かったですし、 ただ、失敗やミスの事前のチェックや、あえて失敗させてくれて、学ばせてくれた上司もいました。 自由度の捉え方ですが、 そもそもwill、意思の強い人材が多いので、結果自由な風土に見えるのだと思います。 好き勝手働いてマネジメントされない というのは会社としてまた少し違う気がしませんか? 責任を持ち、全力で仕事に取り組む風土だと感じていました。 責任を持つからこそ、自分のやりたい方向や意思で取り組める。 そういう人が多いので、信頼関係がベースにあり、世の中一般(これは僕の所感)から比べると、 自由に見えるのだと思います。 では、 ベンチャー気質に関して 何を定義ずけするか、によりますが、私が感じた部分は、 従業員の人数、売上規模、部署の数 に反して、 現場からの意見の吸い上げ、現場主導での経営決定への助言、プロジェクト立ち上げ、 新サービス開始 は多いと思いますし、スピード感はあります。 ただ、スタートアップに比べては遅いでしょうし、当然部署、役職が多いので、 決済や承認や根回し(ポジティブな意味ですよ。しっかり情報を伝えるために、オンオフで人の心を動かす取組)は 必要だと思います。関わる人が多いので。 でも他社、同規模や異業種に比べて、落ち着いた土台があるものの、スピードは速いです。 綿密に調査、下調べして、GOとなれば最速になる印象があります。 あと、今もなお若い社員が多いのでは?と思います。

ユーザーアイコン
元社員
ユーザー名非公開
リクルートの元社員、通称元リクです。 リクルートキャリアで丸3年勤...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility93
favorite_border6

リクルートの元社員、通称元リクです。 リクルートキャリアで丸3年勤め、その後ベンチャー企業へと転職しました。 リクルートの社風は体育会系です。 確かに、自由で最良権はありますが、労働集約型のビジネスモデルの会社が多いので(もちろんリクルートキャリアもです。)営業主体の体育会系な雰囲気になってしまうのはしょうがないかと思います。 その中で新規事業もいくつも立ち上がっていますし、チャレンジを許容するベンチャー企業的な文化がある、若いうちからチャレンジできるという点は他の日系大手企業の社風とは異なる点かもしれません。 ご参考にしていただけると幸いです。

ユーザーアイコン
元社員
ユーザー名非公開
中途で入った元社員です。 >自由で裁量権あるか →自分のミッ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility93
favorite_border0

中途で入った元社員です。 >自由で裁量権あるか →自分のミッション(主に売上)を達成できていればぶっちゃけ自由です。達成していないとグレードが下がるので給料も下がります。なので営業の時間が増え、自由が無くなります。 ベンチャー気質はたしかにあります。 リクにはセルフモチベートできる人が非常に多く 本来の仕事と新規ビジネスを両立している人も多数います。Venturesという新規ビジネス提案制度があり毎月応募が可能です。ある程度選考に残ると、本来のミッションの中の数%に、このビジネスの項目が正式につくので両立することになります。 新規のテストマーケがうまく行けば、ミッションの中の割合が増えていき、社内起業することになります。 あと、日々現場から新しいアイデアが生まれて実際に営業メニューができたり、制度が変わったりもあるので他の大企業ではありえないスピード感と、柔軟性を感じることができます。 >>中途社員でも馴染めるか リクルートの社風は独特なので、外の業界から来ると最初戸惑うかもしれません。 お節介で人懐っこい人が多く、 ある意味宗教的で、皆が仕事と遊びに真剣です。 会社のビジョンや、担当メディアのビジョンに共感し、愚直に頑張れば、自然と皆が認めてくれますよ あと、22時過ぎてから飲みに行くことも多かったです。もちろん断れますけど、純粋に好きで行く人が多いです。同じ志を持った仲間たちと酒を飲み、語る、楽しいことも辛いことも共にする。 私にとっては最高の会社でしたよ。 参考まで。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
3.46
people

80人以上が登録

インターネット

株式会社リクルートホールディングスに関連するQ&A

すべて見る

Q.リクルートに新卒で入社は、起業するための修業先として適切?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は将来起業しようと思っているのですが、 リクルートに新卒で入社するのは、修業先として適切でしょうか?
question_answer
8人

Q.リクルートと楽天に新卒入社するならどちらをえらびますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
リクルートと楽天で迷っているのですが、「新卒」入社においてどちらにすべきかご意見をいただきたいです。 どちらも若手が打席に立たせてもらえるチャンスが多い、人材輩出企業という点で同じくらい良い環境だと思いますが、 優秀な人の多さ:リクルート>楽天 グローバル:リクルート<楽天 というイメージで、一長一短で悩んでおります。 自分のキャリア目標としては、在住的に組織にとらわれない、個人として独立したいと考えています。
question_answer
8人

Q.マイクロソフト、Googleなどにエンジニアとして就職するにはどの程度のプログラミングスキルが必要?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
リクルート、Yahoo、楽天、DeNA、サイバーエジェントやマイクロソフト、Googleなどの大手WEB系自社開発企業にエンジニアとして新卒で入社するためにはどの程度のプログラミングのレベルが必要ですか?
question_answer
7人

Q.サイバーエージェントやDeNAなどに就職するならどの企業が良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
サイバーエージェント、DeNA、ヤフー、Google Japan、リクルートではどこが1番新卒でエンジニアとして入るならいいでしょうか? 技術者として成長できる、優秀な人が多いという観点で意見をいただけると嬉しいです。 また、いい順番に並び替えた場合とその理由までいただけたらさらに助かります。
question_answer
6人

Q.GREE,リクルート,DeNA この三つの中で、起業の成功角度をあげるにはどこにいればよいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
GREE,リクルート,DeNA この三つの中で、起業の成功角度をあげるにはどこにはいればよいでしょうか? アカツキの塩田さんをはじめ、DeNA出身の起業家は成功している印象を受けているのですが!
question_answer
6人

Q.リクルートとレバレジーズ、どちらに入社すべきでしょうか?

いわあだい

いわあだいのアイコン
リクルートとレバレジーズから転職活動を経て内定頂きました。 どちらも素晴らしい会社であり迷っている現状です。 私の転職軸は以下です。 ・若手から裁量がもてる環境 ・行っている事業に善意ある理念が感じる 実際に働いてことがある方いらっしゃいましたらアドバイス頂きたいです。
question_answer
5人

Q.アクセンチュアとリクルートなら女性が働きやすく、市場価値を高められるのは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アクセンチュア(ビジコン)、リクルート(ビジネス総合)に内定をいただきました。 新卒で女性です。文系でスキルは特にありません。 女性でも働きやすく、自身の市場価値を高められるのはどちらでしょうか。 本当に悩んでいます。アドバイスをいただきたいです。
question_answer
5人

Q.アクセンチュアとリクルートならどちらに就職するのが良いと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20卒の大学生です。 現在アクセンチュアのデジタルアーキテクト職とリクルートのエンジニア職で内定をいただいています。 どちらも第一志望の会社なので決めるのが難しいのですが、みなさんが今新卒で入社するならどちらを選ぶかとその理由を教えていただきたいです。 僕が考えている両社の魅力は以下の通りです。 アクセンチュア: 色々な業務に携われる。給料がコンサルより悪い リクルート: ワークライフバランスが良い。給料も悪くない。なんかキラキラしてそう
question_answer
5人

Q.起業する為のスキルを見つけるなら楽天とリクルートどちらがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で楽天とリクルートから内定を頂きました。 将来的にやりたいこととしてはスポーツビジネスに携わったりその中で新規事業を企画したりしていきたいです。 世間的にはリクルートの方が良いと言われることが多いのですが、やりたいことは楽天にあり迷っています。 リクルートも起業のためのビジネススキルをつけることができ魅力的に感じています。 どちらが良いでしょうか? やりたいこと→楽天>リクルート ビジネススキル→楽天<リクルート
question_answer
5人

Q.リクルートグループへの転職を考えています。グループ各社からリクルートホールディングス(本社機能)に出向や転籍はあるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
リクルートグループ各社(リクルートキャリアやリクルートジョブス)への転職を考えています。グループ各社に在籍されている方にお伺いしたいのですが、グループ各社からリクルートホールディングス(本社機能)に出向や転籍はあるのでしょうか?よろしくお願い致します。
question_answer
5人

株式会社リクルートホールディングスのQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録