21卒です.
日本IBMとCAに内定をいただいています.
今月中に就職先を決定したいのですが,どちらにいくべきか迷っています.
以下,私が思う両会社のメリット・デメリットです.
[サイバーエージェント]
・メリット
- 技術力(コーディング力,設計力)が高い
- 社員の人柄がとても良い
- 急成長企業
・デメリット
- 私自身,技術の部分で不安を抱えている (周りのレベルに追いつけるかどうか?)
- Web系企業にファーストキャリアをおくと,今後一生Web業界から抜け出せない?
[日本IBM]
・メリット
- 企業名の大きさ.転職時などに有利 (Web系にも,同業種にも転職できる可能性大).
- ブロックチェーンや量子コンピュータなど,最先端テクノロジーに触れられるチャンスがある.
- 希望を出せば,下流工程も上流工程も携われる
・デメリット
- 客先常駐という働き方がおそらく合わない (そもそも電車に長時間乗ると体調が悪くなる)
- 技術力をものすごく高められる場所ではない.
将来的には,エンジニアとして技術のスペシャリストになりたいわけではなく,人のマネジメントやプロジェクトのマネジメントをやっていきたいという思いがあります.そのために最初は下流工程に携わりたいと思っています.またどちらかといえばtoCの領域に興味がありますが,toBも一度は経験してみたいと思っています.
そこでお聞きしたいことは,
・上記を踏まえた場合に,皆さんならどちらのファーストキャリアを選ぶか?
・Web系にファーストキャリアをおくと,その後はWeb業界以外のIT業界に転職時不利になるか?
ということです.ご回答お待ちしております.