ユーザー名非公開
回答3件
クラスメソッドとか永和システムマネージメントみたいな 特色のある受託系企業に転職している方はチョイチョイ知ってます。 (これらの会社をSIerと呼ぶのはちょっと違うかもですが) 自社サービスのドメインに縛られず多様な案件にたずさわれそうとか、 0 -> 1でアーキテクチャー検討からシステム構築できそうとか、オンプレの呪縛がないかもとか、運用フェーズあんま面白くなかったとかWebエンジニアから見て受託の芝生が青く見えるタイミングはチョイチョイありそうです。
直近まで独立系SIer(業界地図に乗るレベル)にいましたが、普通にWebエンジニアの需要はあり転職も可能でした。 しかし、年収だけのお話をすると勢いがよいベンチャー企業のフロントエンジニアのほうが儲かります。
コードかけるエンジニアはweb系の方が評価されるんでしょうね。 そうなると、web系からSI行く人は少数でしょうね。