shiftdesign1
回答4件
向き不向きはあるので、営業の仕事が事実として向いていないのなら早めのキャリアチェンジをした方がよいと思います。 ただキャリアチェンジは慎重に行うべきです。むしろ営業というキャリア選択を失敗した反省を生かして、その失敗を取り返すくらいじゃないと。なので、環境測定へのキャリアチェンジというのがどれほど考えられたものなのか、少し気になります。 なお、もとの職場で続けるのも一つの手だと思います。実は自分が向いていないと思っているだけで、まだ成長途上で成果が出ないからそう思っているだけの可能性があるのなら。
向いてないと思うことを続けるほど無意味なことはないので、辞めて環境測定の仕事をしましょう。 息を吸うように営業できるやつがいる世界で、向いてない中やってもキャリアは積めないですし。
結局、今朝環境測定の会社へお断りの連絡を入れました。 自分でも何がしたいのかわからなくなってきました・・・・。 自分がどうしたいのか、もう一度考え直してみます。 ご教示いただきまして、ありがとうございました。
個人的には営業は技術職と考えています。 と言いますのも、営業職ほど継続的に研究されている職業もないからです。 そんなことより技術職だって向き不向きありますからね。 乗り越えるケースもありますが、キャリアチェンジは常に頭をもたげる問題です。 話をまとめるとお話頂いている技術職に関する課題は以下のとおりです。 ・営業は向いてないと思っている ・お給料は下がるのが確定 ・昇給は業績連動(社の営業による他責連動) 課題に関する回答は以下のとおり ・技術職が向いているかは未知数 ・お給料が下がるのは営業が未達だった場合には今でもありえる ・昇給は業績連動なのは変わらないが自責連動 質問者さんの相性云々は度返しした上で、個人的な考えを述べるなら、給与と昇給は自分でコントロールできないと嫌ですね。 なので2つの選択肢を考えます 1.営業職で突き進む 2.営業に影響されない評価制度で成り立っている技術採用を探す どちらにしろ、今話頂いている会社は選びません。