search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
1.25
people

20人以上が登録

Q.一昔前に一世を風靡していたゲーム業界ですが、現在も業績は伸びているのでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 558
一昔前に一世を風靡していたゲーム業界ですが、現在も業績は伸びているのでしょうか?gumiの一件以来あまり話を聞かなくなりました。いっときは高給だったGREEを始めとしたソーシャルゲーム業界ですが、現在も給与水準はそのままなのでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

徐々に適正なレベルに推移してきている印象です。ゲーム業界はいっときバ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility78
favorite_border1

徐々に適正なレベルに推移してきている印象です。ゲーム業界はいっときバブルでしたね。このご時世、業界で決まる報酬レベルは中長期的なものではないので、実力のラインありきなのではないかな、と思います。

> 一昔前に一世を風靡していたゲーム業界ですが、現在も業績は伸びてい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility78
favorite_border0

> 一昔前に一世を風靡していたゲーム業界ですが、現在も業績は伸びているのでしょうか? 伸びている会社が一部あり、大半の会社の業績は厳しいと聞きます。 背景としては、ソーシャルゲームの質の向上とゲームのライフサイクルの短期化、広告費の増大があります。 各社がこぞってソーシャルゲームを供給し始めたことで、競争が進み、ソーシャルゲームそのものの質が上がりました。 そして、その業界全体で上がった質に対して、追随できるまたは対抗できる会社でなければ、業績維持は難しいです。 次に、ゲームのライフサイクルの短期化というのは、供給数が多くなったことで、ユーザーが1つのゲームに執着しなくなり、次々とゲームを変えていくようになったために起こります。 そのため、1人あたりのユーザーがゲームを楽しむ期間が短くなり、期間が短くなったことで収益機会も少なくなります。 最後に、広告費の増大は、ユーザー獲得コストの増大(App Storeのランキングの競争激化等)により、資本力のある会社でなければ、そもそも十分なユーザーを獲得することすらむずかしくなっています。 それらの要因が複合的に重なり、資本力があり、技術力があり、運営ノウハウもある会社でなければ生き残りが難しい状況だと言えます。 > 現在も給与水準はそのままなのでしょうか? 特にエンジニアは、能力の高い人はより高く、能力の低い人は下がっている状況です。 かつての、ソーシャルゲームの質が向上していないものの、こぞって参入する会社が多い時代は、 ソーシャルゲームを作れる人に価値が高かったので、給与水準は高かったです。 しかしながら、前述した通り、ただソーシャルゲームを作るだけでは価値がない時代に変わってきました。 そのため、自ずとその時代にあった給与体系に変わっていきます。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
1.25
people

20人以上が登録

ゲーム
starstarstarstarstar
3.21
people

100人以上が登録

インターネット

株式会社gumiに関連するQ&A

すべて見る

Q.gumiは人事評価が厳しいような環境ではないでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
こんにちは、私は今転職活動をしています。自分は今の会社の労働環境というか、人事評価に不満を持っています。自分のなかでは転職するのは決めているのですが、どのような企業に転職するか決めかねています。そこで友人に相談したところgumiを勧められました。gimiは評価が厳しいような環境ではないでしょうか?gumiの関係者の方はいますでしょうか。
question_answer
2人

Q.社風のようなものをgumiさんも持っていると思うのですが、どのような雰囲気でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社風のようなものをgumiさんも持っていると思うのですが、どのような雰囲気でしょうか?就職活動でgumiを志望しております。 私としてはこんな社風がいい!というような願望はあまりないのですが、就職活動を始める前に少しでも雰囲気ぐらいは掴んでおきたいなと思っています。 そこでここに質問をしてみようと思い立ちました。 なんでもいいので教えて下さい!!
question_answer
2人

Q.gumiの社風はどんな感じ?また、年収はどのくらいもらえる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
gumiの年収についてお聞きしたいです。 転職先としてgumiを検討していますが、どのような社風なのか気になっています また、今の業界とは全く関係のない業界でこの業界の平均的な年収もよくわからないため、年収もどのくらいなのか気になっています ですが、gumiさんを調べているうちに魅力的な企業さんだなということで転職先の候補とさせていただきました。 何か情報を下さい!
question_answer
1人

Q.gumiの労働環境ってブラック起業といえるような環境ではないですよね?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
gumiの労働環境ってブラック起業といえるような環境ではないですよね? 自分としてはそのような企業で勤めたくないのです。 私は今転職活動をしています。 そこで様々な企業の候補が上がり、gumiさんもその候補の1つです そこで私はワークライフバランスをすごく気にするので、そこのところについてお聞きしたいのです。gumiの社員の方がいましたら、お教え下さい
question_answer
1人

Q.gumiさんの女性に対する福利厚生ってしっかりとしていますかね。。?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
gumiさんの女性に対する福利厚生ってしっかりとしていますかね。。? 私は今年結婚予定なのですが、これからの産休育休に備えて女性への福利厚生がしっかりとしている企業への転職を考えております。 そこでイケアさんが候補に上がっているのですが、イケアさんってどうなんですかね? 私は今いる会社よりかも少しでもよくなってくれればと考えているのですが。。 関係者の方がいましたらこのことについて答えてくれませんですかね? よろしくお願いいたします
question_answer
1人

Q.グリーと電機メーカーではどちらの方が年収と福利厚生がいいですか?

たどころ

たどころのアイコン
国立大学工学系修士2年のものです。 GREEと中堅電機メーカー(堀場製作所や不二越など)どちらのほうが安定性や待遇は良いでしょうか。 元々電機メーカー志望で、ソニーや日立や安川電機などの一流電機メーカーを受けていたのですが、全滅してしまったので、もう少し会社のランクを下げ、中堅電機メーカーの不二越や堀場製作所なども受けようかと考えています。しかし、滑り止めで受けたGREEがすでに内定があり、また、やりたいこともGREEのほうができそうなので、待遇面や安定性がGREEのほうが良いなら、GR…
question_answer
8人

Q.グリーはなんで高給料なのですか他者比較を含めて教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
グリーがなんであんなに高給料を出しているのでしょうか?他社比較も含めて、教えていただけますでしょうか。
question_answer
6人

Q.GREE,リクルート,DeNA この三つの中で、起業の成功角度をあげるにはどこにいればよいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
GREE,リクルート,DeNA この三つの中で、起業の成功角度をあげるにはどこにはいればよいでしょうか? アカツキの塩田さんをはじめ、DeNA出身の起業家は成功している印象を受けているのですが!
question_answer
6人

Q.GREEを退職した方におききしたいです。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
GREEを退職した方への質問ですが、ご退職された理由にはどのようなものがありますか? 自分は今、GREEへの転職を考えているのですが、その参考にぜひさせていただきたいです。
question_answer
6人

Q.忙しい時期のグリーはどのくらい残業があるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
グリーはだいぶホワイトになったと聞きましたが、実際忙しい時期はどのくらい残業があるのでしょうか?10時以降も普通に働くような感じなのでしょうか?
question_answer
5人

株式会社gumiのQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録