ユーザー名非公開
回答2件
中小企業だと、ネット上の口コミも量が多くないし難しいですよね。おそらく、離職率などのデータも公表されていませんし。 それでもまずは口コミ情報をオンライン、オフライン問わず集めてみることがまずできることでしょう。 それから、内定時に詳細な雇用条件を提示されると思いますが(勤務時間、給与、交通費、みなし残業の有無...)これらを提示しない会社は高確率で危険です。 後は、「成長」「やりがい」「社会貢献」ばかりを掲げる企業もブラック確率が高いのでおすすめできません。
この辺は、1000円くらい払えば生きた口コミが見れます。 http://www.vorkers.com/ あとはブラックの定義なんですが、人によって違うので一概には言えません。 平均年齢がやたらと若いところはちょっと怖いですね。 風通しをやたらと歌っている会社なんかも。 やる気重視、みたいな根性論をやたら推してくるのも怖いです。 インターンシップとか会社の中が見えていいと思いますよ! 私は、新卒で内定取った会社がスーパーブラックで 入社までインターンしたのですが雰囲気が最悪でした。 なので、内定辞退して転職活動をやり直したという苦い経験があります。 あとで調べたら案の定、倒産していたという。。 入社した会社は、最終面接のあとに先輩社員に色々聞けたと思うので やはり現場の声を聞かせてくれる会社だとすれ違いが少ないと思います。 新卒な人にありがちな「ホワイト企業」という言葉で、 そんなものありません(一握り)。 給料もたくさんもらえて、定時で帰れて、社員もみんないい人 っていう会社はgoogle、任天堂、みたいにみんな能力が高くないと入れないです。 残業が多くてもその分給料が貰える、とか 残業が多くても出勤時間は自由、とか 忙しいけど、やりたいことをやらせてくれる、とか 毎日定時で帰れるけど、給料があまりあがらない、とか なにか長所があったら短所もある。それが会社なので そこは取捨選択していくしかないかと。