ユーザー名非公開
回答4件
社外の人にいっぱい会ってください。 社会人になってからできる友達は学生時代と全然違います。 社内と社外どちらにも視点を持っておいて下さい。 社外で見た知見が30代になって、実力と発言力がついた時に武器になります。 あとは、20代だからできる体力を仕事に全振りして仕事してみて下さい。30代になったらできなくなります。でも、その経験があれば、一番仕事量も多く責任も多い、30代で踏ん張れます。 今この瞬間の成長ではなく、65歳までのことを考えた成長を考えると人と違ったキャリアを描けると思います。
前向きで偉いですね。うちの会社にぜひ来て欲しい位です! 一年目はやる気次第でいくらでも成長できる時期です。部内で優秀な先輩の仕事のやり方を見て、まねることから始めてください。 あとは本を読むことですね。ビジネス書がたくさん出てます。とっかかりやすいものからでいいので、たくさん読んでください。 20代、これから無限の可能性が広がっています。お仕事全力で頑張って、楽しんでくださいね!
私は3年目ですが、1年目でやっといた方が良かったのは、もっとたくさんの人に会って話をしておく事ですね。 社外にしても社内にしても。 1年目って、どこから見てもフレッシュなので色々教えてもらいやすいんですよね。
素敵な質問ですね。 新卒生活も残り半年、2年目になった時に次の世代に何か教えられる存在になれると良いですね。 私は、常に「会社に貢献する」という意識をもって仕事をすることだと思います。 その意識があれば、他の人と話すなかで会社に貢献するヒントを掴んだりするのも早いでしょうし、確実に会社になくてはならない存在になります。 会社にとっての人材には4種類あると言われています。 人財、人材、人在、人罪 私の読んだ本には、自分がもらっている給与の10倍以上を稼ぐ(もしくはその程度の価値を発揮する)人が人財と定義されていました。 ただいるだけの人在、いると災いや罪になるという人罪にはくれぐれもならないよう…笑