ユーザー名非公開
回答2件
業務内容上、担当する顧客に左右される部分も大きいですが、比較的プライベートとのバランスを調整しやすいとおもいます。私の顧客は基本的には余裕を持ったスケジュールで動くことが可能なことが多いですが、週刊誌やマスコミ系を担当する営業は、顧客の特徴上どうしても遅い時間までお客様の原稿を待たなければいけなかったりすることもあります。ただ、業務の負担が担当者に片寄らないような体制を組んで対応しているので、昔のような残業100時間がざらとか土日が休めないというようなことはないかと思います。+休みに関しても積極的にとらせるような風土はありますので、関係周囲に迷惑がかからなければ休みは取りやすいかとおもいます。
東証一部上場企業ですので、外から常に監視されてるような状況なわけですから、本当にブラックってことはないと思います。そもそもあなたにとって”ブラック企業”の定義はなんですか? 『何かブラックな情報を凸版印刷の社員の方からお聞きしたいのですが。。お教え下さい。】とのことですが、親切を装って友達にマウント取りたいようにしか聞こえません。 20代前半の方によくあるのですが、桃源郷のような会社なんて一つもないですよ。 給与も良い、残業もない、楽に稼げる、人も良い人、勤務地も通いやすい、仕事もやりことやらせてもらえる なんて全てが揃った会社なんてこの世にないと思った方が良いです。 話は逸れますが、最近は桃源郷を求めて1−2年のスパンでホイホイ転職する若者が多いですが、少しずつ転職市場での価値を下げてしまってることに気づいていない人も多いです。経歴は一生残りますし、最近はバックグランドチェックを行う会社もあり嘘つけません。 会社なんて嫌なところがあって、当たり前。嫌なら起業しましょう。 老婆心ながら長々と失礼しました。