基本給が低く残業代で補填しない限り生活はかなり厳しい。ただし、残業代は部署にもよるが基本的には出るので長時間働くことが苦でない人には納得できるのかもしれない。また、ここ数年少しずつ賃金カーブの是正がされているが他社も向上しており相対的な賃金カーブはむしろ悪化しているようにも思える。
産休や時短勤務の制度は整備されており制度の利用についても管理職層、一般層共に理解があり、制度は利用されやすい。しかし、時短勤務の女性のキャリアプランを策定できておらず、事務的な仕事を担当させられるケースが散見され、第一線での活躍や専門的な知識をつけることが難しく課題だと感じた。その事を危惧している若手女性社員もいると思う。
業界の体質とはいえはっきり言って低いです。他業種の方が見るとビックリされます。管理職までいってもたかがしれてます。
住宅手当はないけど家族手当は充実しています。物価ぎ高い都市部に勤務、在住の人には都市手当はが支給されます。また全ての部署に当てはまるかはわかりませんが、産休、育休後も元の職場に戻れるケースが多いようにおもいます。男性の育休取得者も増えてきました。
年収は規模の割には少なく、周りの人に話すのが辛いくらい低いと感じた。
休みは比較的に取りやすく、ワークライフバランスはしっかり取れている。
事業の領域や取り組む業界が幅広いため、興味を持って飽きずに取り組むことができる。一方で基礎的な技術力が弱く、他社の技術を活かすようなテーマ展開が多かった。
産休後職場に戻る人も多く、また、時短勤務もあるため、女性が働きやすい環境ではあると思う。
営業組織が強く、昔からの付き合いが深いため、潰れることはなさそうだと感じる。
残業が多く休日出勤もそれなりにあります。 事業所主催の社内行事が週末に行われることも多く、全員参加が原則なのでプライベートは少ないと感じました。