search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.46
people

80人以上が登録

Q.転職を考えています。20代で実力をつけるならDeNA、サイバー、リクルートがいいと言われたのですが実際どうですか?

ユーザー名非公開

visibility 794
転職を考えています。先輩から20代で実力をつけるならDeNA、サイバー、リクルートがいいと言われたのですが実際どうなのでしょか?それぞれの会社に勤めている方は成長実感ありますか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答1

ユーザーアイコン
@jobq14041: さん 実力 という言葉が非常に悩まし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility76
favorite_border2

@jobq14041: さん 実力 という言葉が非常に悩ましい言葉であると思いますが、 仮に、事業創造力、事業実行力、事業責任者としてのプロジェクトマネジメント力、事業運営者としての運用能力、自らが動き積極的に責任を持ち、取り組む姿勢 という観点だと僕は上記3社は素晴らしいと思います。3年から5年全力で取り組めば、相当な力が付くと思います。 反して、ですが、 財閥系や国内シェアの高い旧来からある業種の大手企業の方には、 仕事が雑だ、勢いだけだ、実業ではない とか色々言われてしまうこともあります。 当方がリクルートに在籍し、会社としては当たり前のコミュニケーションや提案を、 旧来の事業社人事や財閥系の企業人事に提案した際、またそのプロセスでは、 そんなご指導を賜りました。私の個性という観点もあるとは思いますが。 しかしながら、 当方(32歳)の友人でCAの部長クラス、DeNA子会社社長、DeNA出身者、リクルート同期や諸先輩に 共通するのはそういった能力に感じます。 大前提として人として、真っ当で、情熱があり、ああ、この人、どこでも成功するんだろうなと 思ってしまう共通項はある気がします。言葉にするとなんか安っぽく伝わりそうなので、これぐらいでご容赦ください。 もちろん色んな会社業種でも素晴らしい方々は多々いらっしゃいます。 上記3社だけがすごいというつもりも毛頭ありません。 また、加えてご認識いただければと思いますが、 各社事業ドメインが相当違いますので、身に付くスキルは、大分類だと近いのかもしれませんが、 小分類(各論という表現が適しているのかもしれません)は相当違うと思います。 CAも配属部署でも職務が全く異なります。 DeNAでも当然。リクルートなら各社×各部署でまったく違うと思います。 リクルートなら、将来を想定されるなら、 ライフスタイル、マーケティングパートナーズ、HD、グローバル連携部署 が良いと思います。職種でセグメントするともっと細かくなるので、 一旦事業ドメインの魅力、将来性という私個人のコメントです。 長文失礼しました。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
3.46
people

80人以上が登録

インターネット
starstarstarstarstar
3.17
people

300人以上が登録

インターネット

株式会社リクルートホールディングスに関連するQ&A

すべて見る

Q.リクルートに新卒で入社は、起業するための修業先として適切?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は将来起業しようと思っているのですが、 リクルートに新卒で入社するのは、修業先として適切でしょうか?
question_answer
8人

Q.リクルートと楽天に新卒入社するならどちらをえらびますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
リクルートと楽天で迷っているのですが、「新卒」入社においてどちらにすべきかご意見をいただきたいです。 どちらも若手が打席に立たせてもらえるチャンスが多い、人材輩出企業という点で同じくらい良い環境だと思いますが、 優秀な人の多さ:リクルート>楽天 グローバル:リクルート<楽天 というイメージで、一長一短で悩んでおります。 自分のキャリア目標としては、在住的に組織にとらわれない、個人として独立したいと考えています。
question_answer
8人

Q.マイクロソフト、Googleなどにエンジニアとして就職するにはどの程度のプログラミングスキルが必要?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
リクルート、Yahoo、楽天、DeNA、サイバーエジェントやマイクロソフト、Googleなどの大手WEB系自社開発企業にエンジニアとして新卒で入社するためにはどの程度のプログラミングのレベルが必要ですか?
question_answer
7人

Q.サイバーエージェントやDeNAなどに就職するならどの企業が良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
サイバーエージェント、DeNA、ヤフー、Google Japan、リクルートではどこが1番新卒でエンジニアとして入るならいいでしょうか? 技術者として成長できる、優秀な人が多いという観点で意見をいただけると嬉しいです。 また、いい順番に並び替えた場合とその理由までいただけたらさらに助かります。
question_answer
6人

Q.GREE,リクルート,DeNA この三つの中で、起業の成功角度をあげるにはどこにいればよいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
GREE,リクルート,DeNA この三つの中で、起業の成功角度をあげるにはどこにはいればよいでしょうか? アカツキの塩田さんをはじめ、DeNA出身の起業家は成功している印象を受けているのですが!
question_answer
6人

Q.リクルートとレバレジーズ、どちらに入社すべきでしょうか?

いわあだい

いわあだいのアイコン
リクルートとレバレジーズから転職活動を経て内定頂きました。 どちらも素晴らしい会社であり迷っている現状です。 私の転職軸は以下です。 ・若手から裁量がもてる環境 ・行っている事業に善意ある理念が感じる 実際に働いてことがある方いらっしゃいましたらアドバイス頂きたいです。
question_answer
5人

Q.アクセンチュアとリクルートなら女性が働きやすく、市場価値を高められるのは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アクセンチュア(ビジコン)、リクルート(ビジネス総合)に内定をいただきました。 新卒で女性です。文系でスキルは特にありません。 女性でも働きやすく、自身の市場価値を高められるのはどちらでしょうか。 本当に悩んでいます。アドバイスをいただきたいです。
question_answer
5人

Q.アクセンチュアとリクルートならどちらに就職するのが良いと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20卒の大学生です。 現在アクセンチュアのデジタルアーキテクト職とリクルートのエンジニア職で内定をいただいています。 どちらも第一志望の会社なので決めるのが難しいのですが、みなさんが今新卒で入社するならどちらを選ぶかとその理由を教えていただきたいです。 僕が考えている両社の魅力は以下の通りです。 アクセンチュア: 色々な業務に携われる。給料がコンサルより悪い リクルート: ワークライフバランスが良い。給料も悪くない。なんかキラキラしてそう
question_answer
5人

Q.起業する為のスキルを見つけるなら楽天とリクルートどちらがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で楽天とリクルートから内定を頂きました。 将来的にやりたいこととしてはスポーツビジネスに携わったりその中で新規事業を企画したりしていきたいです。 世間的にはリクルートの方が良いと言われることが多いのですが、やりたいことは楽天にあり迷っています。 リクルートも起業のためのビジネススキルをつけることができ魅力的に感じています。 どちらが良いでしょうか? やりたいこと→楽天>リクルート ビジネススキル→楽天<リクルート
question_answer
5人

Q.リクルートグループへの転職を考えています。グループ各社からリクルートホールディングス(本社機能)に出向や転籍はあるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
リクルートグループ各社(リクルートキャリアやリクルートジョブス)への転職を考えています。グループ各社に在籍されている方にお伺いしたいのですが、グループ各社からリクルートホールディングス(本社機能)に出向や転籍はあるのでしょうか?よろしくお願い致します。
question_answer
5人

株式会社リクルートホールディングスのQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録