ユーザー名非公開
回答3件
大手紹介会社出身で自らも経営していました。 紹介会社あるあるです、これ。 「フィーアップキャンペーン」というのがあって、当該期間に応募があるか、入社すると普段よりフィーがたくさんもらえるイベントを企業から提案されることもあります。 また、「エージェントミーティング」という多数の紹介会社を一堂に集め求人説明会を行い、新しい情報を提供することで紹介会社を動機づけるイベントもあります。 それらのイベントがあると紹介会社の中で、求人紹介の際にピックアップされたり、紹介の優先順位が上がるため、いろんなところで同時期に紹介されるということが起きます。 ちなみに紹介されるITコンサルはFですかAですか? それともWとかBですか? 前者と後者では入社後の定着率が違いますよ。よく調べてくださいね!
もちろんエージェントにも目標やノルマ的なものはあると思います。 しかし、相談者様に適正が一つもなければ、紹介することはないとも思っています。 適正でない人を紹介してもお互いデメリットしかないからです。 エージェントも自身の評判を落とすことはしないでしょう。 少しでも興味があるのであれば、1度話だけでも聞いてみてはいかがでしょうか。
ロジカルで、理知的な印象。 かつ、メンタル面も、タフな印象なのでしょう。 しかしながら、コンサルティング全般に言えることですが、離職率はかなり高いかと思います。 その辺りを事前に考え、あなたにとってベストと思える選択をされるといいかと存じます。