ユーザー名非公開
回答1件
3社で最終面接までいったということは、スペック的な問題では無いものと推測されます。まだたったの3社、とはいえ3社も、となるお気持ちお察し致します。 この辺りはエージェント殿と反省会…ならぬ、落ちた理由の検討を良くするべきだと思います。例えば、単純に経験豊富な他候補者がいた場合には、失礼ながらご質問者様のご経歴では難しいでしょう。こういった場合、キャラクターや将来性を買ってもらえない限りは、かなり不利な立ち位置なわけです。 じゃあどうすれば良いかというと、とにかく確率を上げるために分母を増やすのが常道です。(もちろん、ただ増やせば良いってものではありませんよ)なぜならこういったマッチングは、まず感情的意見的な側面が強いので、当たるまで分からない性質が強くなるためです。 ただ勝ち方というか、評価されやすい伝え方・売り込み方、相手の話を聞き出すやり方というのもあります。こちらはケースバイケースですので、良く良くご相談されると宜しいかと存じます。 余談ですが、事務系正社員で、という方向性は間違いではないと思いますよ。 辞めた理由がただ激務の程度問題なのであれば、販売職系統を候補に入れても良いと思います。 ご健闘を。 また何かあれば追記して頂ければ。