ユーザー名非公開
回答5件
元社員ですが、おすすめしません。 上場してはいますが「マージン」がえげつないです。 技術職は経歴書を盛ります。また、盛るレベルもない技術者は「コールセンター」です。 そして「コールセンター」という経験を積ませて「エンジニア」として出します。 これで酷さはわかりますか? また、営業職は残業代はないそうです。 営業にしろ技術にしろブラックですよね。 私は、いつまでたっても上がらない給料とその低さ、人事制度のがさつさ、IT職と良いながらあなろぐすぎるところ、諸々あって嫌になりました。
元社員から言わせて頂きますが、全くもってお勧め出来ません。 他の回答者の通り、マージン率が非常に高く社員に支払われる給与が少ない癖して未経験者や経験の浅い者を技術職とは全く関係のない案件に放り込まれると言った事が横行しております。 私の経験になりますが、テクノプロで働く社員からの招待を受けて入社した訳ですが、入社してから出向までの間は支店での待機となり複数の案件の為に面接を行う事がありました。 複数社の面接で不採用になり、最終的には某建機メーカーの如何にも取ってつけた様な部署の社員として出向を命じられて、業務内容は『ヘルプデスク』と『その他事務作業』と言ったスキルアップが期待出来ない様な物でした。 そして、そこまでに至るまでに作成した職務経歴書は他の回答者の様に盛っているので実際のスキルと乖離が生じる訳です。 給与の面から言うと、日給月給制と言った感じでありまして持病のある方だと手取りが減ってしまうので絶対にお勧めできません。 付け加えると、正社員になると契約社員に比べて給与が減ってしまうと言うデメリットもあります。 それを補うかの様に連携カード(JCBビジネスカードなど)の提供や労金のローン優遇などと言った福利厚生がありますが、それと環境を相殺する程のものとは言えないかと思います(雇い止めされてしまえば、クレジットカードの会員資格は喪失しますし、ローンの優遇措置は無くなるので) 結局のところ、社内でのパワハラ諸々を訴えるも揉み消されて退職せざるを得なくなり退職して現在に至ります。 ですから、将来を考えるのであれば入社しないで別の会社を選ぶ事をお勧めします。 それでは、就活に幸あれ!
転職の時にここから内定頂いきましたが、辞退しました。 また、この業界に短い間居たことがあります。現在はメーカーのエンジニアです。 技術職想定でお話します。テクノプロがヤバイというより、この業界がちょっとヤバイです。業界内で比較的いい企業だと思います。 キャリア志向なら、新卒での入社は全くおすすめできません。キャリア形成できないからです。 テクノプロは研究者、技術者派遣の会社です。正社員で雇用され全国各地の研究機関や大手企業に派遣されます。派遣先ではただの派遣さんです。仕事は誰でもできるような業務が中心です。 新卒は院卒採用が多いそうですが、もったいないの一言に尽きます。 分析機器を使うなどの小手先の技術スキルは身に付くでしょうが、マネジメントスキルなどはまず身に付けることはできないと思います。 ちなみに技術職ならブラック企業ではないです。福利厚生などはちゃんとしてますし、案件によって残業なし定時で帰れます。やりがいが皆無なだけです。 給料は普通です。ボーナスは3から4ヶ月くらいで、一般的にはもらえてる方です。社宅に2万くらいで住めるので経済的な面もあります。 何を重要視しているかだと思います。
テクノプロは大手の特定派遣のため、コンプライアンスがしっかりしていました。私がいた当時は賞与が3回と資格手当が充実していて3年働けました。 スキルアップするには現場次第になります。 ヘルプデスクをしている新人が何人かいました。 運が良ければ開発の現場にいけます。 派遣先が決まらずに待機になるエンジニアもいました。資格などスキルアップして派遣先がみつかりやすいように努力は必要と思いました 待機の時は給与が何割か下がると思います。 入社前に人事の方に確認してください