ユーザー名非公開
回答4件
職や案件によって勤務時間に差があるように思います。 仕事自体も、個人の裁量に任せられていますので、仕事したい人はお好きにどうぞって感じですね笑 なので、本当に働いている人もいますが、そうでない方もいます。 土日は休むことができますし、休暇も取得しやすい会社ですので、非常に働きやすい会社であると思いますよ! ご参考まで^^
裁量労働制なので、とくに制限はないと思います。 遅くまで残ることを強制する雰囲気もないし、特に遅くまで残っていてもとめられません。
サブロク協定は、外資とはいえども日本の会社なのでありますが、ほとんどの職が裁量労働です。 毎月の残業時間は、ご自分がシステムに入力さかますので(裁量労働の方は残業代は無いです)、月の労働時間、3ヶ月の労働時間、年間、と記録されています。サブロク協定に基づいて、一定時間を超えると上司と人事に通知が行きます。法律を守ったごく普通の運用ですね。 勤怠管理は各社員の手入力なので、どこまで丁寧に時間を申請するかは人によります(面倒だから毎日9-18時で出す人もいますし、厳密に出す人もいます)
基本はどの職種も裁量労働制なので、労働時間はあんまり気にする必要はないです。朝から普通に一般的な時間までの時もあるし、昼に起きて夜中まで仕事することもあります。気分が乗らなければ昼過ぎ頃に終わりにすることもあります。お客さんやチームメンバーが困るようなことがなければ個人に全て任されます。上の人も書いていますが、勤務時間の入力は面倒なので全部同じ時間を機械的に入れています。