ユーザー名非公開
回答5件
システムエンジニアには、文系出身者も沢山いらっしゃいます。 文系というと営業、マーケ、経理など此れ迄培われれた知識を活用されるイメージがありますが、 システムエンジニア、コンサルタントも多くいらっしゃいます。 私は理学部出身でコンピュータに興味が全くありませんでしたし、未経験でしたが先輩のご指導もあり、現職でもシステムエンジニアをしております。 ただ、入社する会社にはご注意下さい。 一般派遣、特定派遣、二次請け、三次請けなど は融通がきかないため、ワークライフバランスや システム開発または構築に特化しがちです。 システム開発や構築は若いうちは雑念がないため、集中出来て良いのですが、そのうちクライアンから要求や要件を直接聞ける元請け企業に転職される方が多いです。 男性の割合が多いですが、最近は女性も管理職につける様、国会でも議題になったり、すでに取り組まれている会社も沢山あります。 ご参考になれば幸いです。
システムエンジニアは、文系でも就職可能だと思います。 知人にシステムエンジニアが何人かいますが、全て文系出身の人でした。また、求人メディアを見ていても、文系出身者にオファーを出している場合も多く見られます。
関係ありませんよ。 サイバーエージェントやDeNAなどベンチャーやウェブ系は女性エンジニア多いですよ。 上記の会社などは勉強やってるので参加してみると女性エンジニアが多くてビックリしますよ。
端的に申し上げれば、勿論可能です。 例えば私の友人に、国文学科を卒業してエンジニアとして活躍している女性がいます。 ただそれと就活そのものは直接リンクしないのですよね。難しい所ですが。 とはいえ優秀な技術者あってのITですから、是非がんばって頂きたいなぁと思います。