ユーザー名非公開
回答3件
会社にもよるので一概には言えませんが ・早くから責任ある仕事を任せてもらえる ・モチベーションの高いメンバーの中で働ける ・会社にしがみつく人間にはなりにくい ・ほんの数年で会社が猛烈に成長する可能性があり、この場合は普通の会社では出来ない経験を得られる ・成功したらリターンが大きい 当然悪い点もたくさんあります
スタートアップ経験者です。 スタートアップ楽しいですよ。 何も仕組みがないところにゼロから仕組みづくりをするとか。 自分の意見が採用されやすいとか。 私のいたスタートアップは、残念ながら上手くいきませんでしたが・・・ そういういリスクもあるということで
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 小さな組織は、全部が視野の中で動きますので、個人の仕事内容・責任範囲とは別に、わかりやすいです。大企業でも零細企業でも資金調達から回収、納税まで一通りのことをしないといけないのは同じなわけですが、単純にそれらを見ることができます。勉強という意味では、見るのとやるのは大違いではありますけど、「見たことない」のと「見た」のとの違いはもっと大きいです。 転職して思いましたが、新卒の就活って実績がないので言うこと・売り物がなくて「就活のためのスキル」みたいな謎のゲームで戦っているので、そこで勝負しなくてもベンチャーに入って独立できるような力をつけて、行きたくなったら大企業に実績で売り込むという戦略もあっていいような気がします。