ユーザー名非公開
回答8件
直接答えるなら・・ ・大企業のエンジニアの相場よりちょっと高いぐらい。 ・前職維持か大幅にあげる(下げるとか、ちょっと上げるとかしない) です。というか、18万で来るエンジニアなど欲しくないです。 それだって年間250万円ぐらい出費があるわけですし、そんな人は外にも出せないですから。 スタートアップは初期メンバーでできる範囲のビジネスを考えるのが普通だと思うので、どうして今加熱してて採用の難しいエンジニアを必要とするかを考え直すのがいいと思います。 ・採用しなかったら何が起こるのでしょう。 ・どうして18万円は出せると思ったのでしょう。 ・それはどうして180万円ではないのでしょう。 ・エンジニアでないといけない理由はなんでしょう。 資金を集めてから削っていくタイプの文字通りのスタートアップの場合は年間200万だってしんどいですから、なんで18万円出せると思うのでしょう、ということです。 3つめは、つまり外注ではだめなんでしょうか。 4つめは、外注できない場合に、中のエンジニアがやっている仕事の中でエンジニアでなくてもできる仕事をエンジニアにやらせないことはできないのでしょうか、ということです。 社長が自分でやってるとか、唯一のエンジニアに投げっぱなしの場合には、必ずしも雇うのはエンジニアでなくていいことがあります。特化して得意な分野に集中すれば新たに雇うよりずっと効率がよくなります。役員はいくらでも残業できますし熱意もありますから。 少人数なのに安くて守備範囲の狭いエンジニアを雇ってしまうと、AndroidはいいけどiPhoneは別の人が必要とか、クライアントとサーバーに別々の人が必要とかで、結局高くつきます。 むしろ経営の安定を考えるなら、いますぐ使うことではなくて、とりあえず優秀な人が満足するような金額でオファーして、外に出して稼ぎ、人材を確保することを優先してみてはどうでしょうか。人数が少ない中で仲間にする人はよく選ぶべきだと思いませんか?
jobq53238さんの回答にすごく関心しました。 さて、よくスタートアップに誘われる一優秀な(←うぇ)エンジニアからすると、 ・先が保証されないスタートアップですから、給料は大企業より多めにほしい。 ・会社の将来性、ストックオプションの価値 ・あなたの魅力 上記3つの要素がとても大事です。そして一つでもずば抜けていればかなり前向きに考えられます。 給料が18万なら、、あなたはガンディーでなければなりません。
技術スタックが多くて優秀なエンジニアは普通に1000万前後なのでスタートアップだと雇えません。二つだけ手に入れる方法があって、ビジョンに共感させるか上場ゴールを狙うかです。
年収で言うと最低でも400万は必要でしょうね。ただ経験3年以上で優秀なエンジニアだと400は超えると思いますので、やはり500とか600は覚悟するべきでしょう。一般的なスタートアップのサービスなら、そのレベルが3人いてなんとかまともに開発できるという所だと思います。 また年収ダウンがどれほど許容出来るかという点ですが、スタートアップへの転職なら年収が下がるのは普通は考えないんじゃないでしょうか。 本当にお金がないなら、自分で勉強してコードを書くしか無いでしょうね。ただそれはそれで品質の問題がありますが。
既に要件、デザイン、バジェットが確定しているのならば、工程を外注する前提で、どのくらいのコストでやってもらえるかを知ることができるとおもいますが、どうでしょう。外注した方が良い仕事をしてくだっさたら、パートタイムでも将来手伝ってもらえるよう交渉出来ますし。 スタートアップなら、納期はないと推定しますが、その場合、魅力的で将来性があり、他に類似サービスがないのでしたら、興味で学生に作ってもらう事も可能かと。 スタートアップ、応援しています!
みなさん回答されていますが、月18万で来るエンジニアは怖いです…。スマホアプリ作成などある程度スキルが有ればエンジニアは引く手あまたな状況な昨今、リスクが高いスタートアップにそれも18万という手当でも来ようと思うエンジニアは推して知るべしでしょう。 逆に、その様な人材が採れたとして、スキルが見合わずトラブルが発生した場合、その損失はお金のみならず信頼まで無くす可能性があります。 また、スタートアップは現状から下がっても仕方ないと理解していると思いますが、ライフスタイルを変える必要性のダウンで来てくれるエンジニアはまず無いでしょう。
安物買いの銭失いにならないようにして欲しいですね。 エンジニアは本当にできる人を雇えば普通の人の軽く10倍は成果がでますので。
エンジニアは大手優良企業でも苦戦している時代ですので覚悟が必要だと思います。ジョブボードに求人広告を載せているだけでどんどん応募がくる時代ではないです。 安く雇えるエンジニアは技術も経験もそれなりでしょう。もしくは転職回数がひどいとか... 今はエンジニアは儲かる仕事です。 基本的に転職するなら現年収以上というのが基本です。 下げてもせいぜい100万です。 それ以上下げてもいいという人はよほど社長に惚れたとか製品に惚れたとか、ものすごいキャリアが詰めるとかタイトルがもらえるとかよほどのメリットがあればです。 あとは安く雇うならお友達か日本語の話せない外国人ですかね。