ユーザー名非公開
回答7件
@JobQ0330: >また将来も起業をしたいのか この答えがYESの場合、採用する側からしたらネガティブですか?
@ユーザー名非公開: おつかれさまです。 失敗といっても、まるでダメというわけでもなかったでしょうから、良かった点や決定的に悪かった点などを自分の言葉で語れるようになれば、むしろキャリアとしてはプラスだと思います。 全てを外部要因として語ると、起業であれ就職であれ、次の仕事は覚束ないですが。。(全てを自分のせいにするのも間違ってますけどね)
>この答えがYESの場合、採用する側からしたらネガティブですか? 企業によって判断はわかれますね。 また、起業を望む理由にもよります。 単純に誰にも干渉されずに自由に働きたいという場合は組織に属するのが向いていないのかなと 受け取ってしまう可能性もあります。 それが新しいサービスを創って価値を提供したいという場合は 起業という選択ではなくても社内で新規事業を立ち上げることは出来るので 事業創出の意欲がある方は歓迎されるということもあります。
起業を経験している事で、行動力もあり稼ぐことの重みや給料が出ることのありがたみがわかっているので 採用側としてみればプラスの要素の方が多いです。 もちろん失敗から何を学んだか、また将来も起業をしたいのか、など確認したいことは色々ありますが。 転職活動頑張ってください!
転職エージェントです。 今までのキャリアやスキル、年齢などが総合的に判断されます。 なるべく早く就職活動を始めてください。年齢で引っかかるとどうしようもありません。 まずは、転職エージェントに相談することが得策かと思います。 性別や年齢制限など大々的に謳えない情報をエージェント側はヒアリングしており、 その情報を基にスクリーニングしてから求人を紹介してくれるため、効率的かと思います。