ユーザー名非公開
回答8件
Webの会社で人事をやっているものです。 就活も終盤で色々悩みますね。 まずそもそも「ベンチャー」というの企業規模の話ではなく「会社の気質」です。 エンタメ希望ということでワンピースをご存知という前提で、お話しします。 ※わかりやすいようにちょっと極端に書きますが、もしワンピース知らなかったらごめんなさい。 大手企業は海軍です。 程度知名度があり、仕事をするには看板があるのでやりやすい。 上から下まで序列があり、規律通りに動くことが求められます。 人もたくさんいて役割やキャリアパスも明確で、仕事は上から降ってくるのでそれにどう対処するかというのが仕事になります。規律から外れると評価されませんし、そもそもポストはほぼ埋まっているので順番待ち。 ベンチャー(イメージは50名以下のスタートアップ)はルフィー海賊団です。 有象無象のなか生き抜いていかないといけないので、常に新しいものを生み出す必要がある。 よく言えば、各々の裁量は大きく自由で風通しもいいです。裏を返せば与えられるのではなく自分で仕事を探して、きっちり個人で責任もって完遂しなければなりません。 ポストなんてものはそもそもないので、その都度作っていくような感じでチャンスはたくさんあります。 簡単に言うと波に乗るのが大手、波を作りだすのがベンチャー。 どちらが良い悪いではなく、ご自身の仕事観・労働観、今後の人生設計をどう考えるかなどによって選択肢が変わります。 ですから、起業したいとか成長したいという思いは関係ないと思います。 人の情報に惑わされず、ご自身と向き合って仕事に求めるものを自分自身で見つけて、それに近い会社を選んでください。 意外と自分と向き合って自分のことを知るというのは難しいので頑張ってください。
そんなことはありませんよ。 私もベンチャーでしたが、独立しようとか思わなかったし、子供もいるので早く帰ったりしました。 技術的に成長しますし、転職当たり前なので力をつけて大手会社に転職する人もいます。 sierの方がデスマーチでしたが…。寄せ集めのエンジニアで作るからひどいひどい。
最近のベンチャーはワークライフバランスを、考えている企業もたくさんあると思います。ベンチャーはやはり、経営者のセンスでで、大きく変わると思います。 例えばビジョンとビジネスモデル。シリコンバレーに憧れて大きな夢だけ掲げて、それをかなえるための戦略が地に足ついてないとちょっと迷走しちゃうかもしれませんね。 ベンチャーと言っても様々です。企業研究してみてください。
詳しくないのですが、そもそもエンタメ業界でエスタブリッシュメントな企業、そんなに数がない気が致します。 さて。 結論を申し上げれば、一部を除いてそんなことはありません。 まぁベンチャーって便利でつい使ってしまうのですが、要はスタートアップと中小企業です。企業のステージ毎に必要な人材や働き方が違うので、そこをもう少し詰めてお調べになってみては如何でしょうか。先に述べた「一部」は、例えばアーリーステージ、ターンアラウンド中、あるいは経営者がとても独特な企業などが該当すると思います。 お仕事で経験を重ねていく中で見えてくるものは、きっとありますよ。キャリアのファーストステップは大切ですが、あまり固執しないことです。ご質問者様にとって良い職場と巡りあえますように。
基本的には日本は解雇というものがしにくい国らしいですね。 そういう意味では基本的にはその会社で長く働けるかそうでないかは結局あなたの問題になる気がします。 ここからは一般的な転職相談的になってしまうのですが、あなたが長く働きやすいと思う職場はどういう職場ですか? 早く帰れる職場ですか?成長できる職場?それとも給与が高い職場ですか?ワクワクしながら働ける職場ですか?それとも人間関係が良い職場ですか? その中でどういう働き方をして、何を得たいですか?お金?良い生活?それともリモートワークとか? どこなら、どういう制度やどういう価値観の会社であれば、あなたは長く働けると思いますか? 日本のベンチャーという括りでみても会社はメチャクチャたくさんあります。 考え方もその会社次第です。 まずは何を一番に考えたら自分が長く働けるかを考えることで、見えてくるかもしれませんね。
回答していただきありがとうございます。 ベンチャーと言いましたが、非正規を合わせると300人を超える企業で、出来て10年以内、売り上げは伸びがひと段落ついており、今から既存の製品で貯めたキャッシュを使って新しいヒット作を作ろう(作らねば)という段階の企業です。 いろいろ調べてはいますが、給料に不満を持っていたり、残業(年棒制で残業代がつかない)が長いという事をよく聞きます。 それでも、成長のため、好きだから等の強い気持ちが必要なのかと思い、質問した次第です。 堅実な企業でも、今後どうなるかわからないから、ベンチャーでもいいのでは?と言われたりするのですが、Sierの方はNTT系列なので統廃合はあれど、潰れることはないかと思っています。 いろいろな意見がありすぎて、途方に暮れていましたが、企業次第ではあるものの、肯定的な意見が多く参考になりました。ありがとうございます。
そもそも長続きしなきゃいけない理由はないでしょ。安定なんて求めてないからベンチャーに行くのでしょうに。矛盾してますよ。 ただ仕事つらいとか思う人間は、起業には向いていないから。