ユーザー名非公開
回答8件
少ない給料で生活に不安は覚えませんか? 独立行政法人は今はいいけど、少子化で人が少なくなっても必要な仕事でしょうか? 転職するにも不安があります。 将来不安があるのはだれも一緒です。 どう生きるか、どうする事が悔いのない事なのかを考えて見てはどうでしょうか? ぶっちゃけ無理そうなら転職すればいいですよ。 大手の転勤が嫌で中小に転職している人はいますよ
私も同じく大学4回生で、性別は女です。 男女で気にする条件も変わってくるのかなと、思っています。 地元が地方であれば、私でも悩みますね。 大手の総合職などは、転勤が多いのはよく聞く話です。私の親戚の大手で勤めている叔父たちは、転勤よくしていました。 しかし、中堅社員以降30代後半40代以降になってくると、本社勤務になったりすることも多いと思います。この転勤がある代わりに、給料が高いのも事実です。 私の場合、給料の高さは節約でカバーできると考えていて、200万300万の差はあまり気にしません。 というのも旅行や高級品などに、あまり興味がありません。全くない訳ではなく、自分の生活状況にあっていれば買うし、そうでないならいらないという感じです。 友人たちはよく海外旅行に行っているので、これらの出費が外せない人は辛いでしょう。 また、子どもにも影響が出るのではと思います。親が大手企業勤務で転勤族だった友人や先輩を何人か見て来て思ったことが 特徴としては 1.皆愛想がいい(どこでも好かれる、馴染めるように) 2.特定の場所に居続けないので、長年の付き合いを経て心の許せる友人はいない印象でした。正直少し寂しいのではと思ったこともあります。(本人の自覚しているしていない問わず) もしかしたら、転校先でうまくやらないパターンもあるかもしれません。 3.親が大手企業なので、家系には余裕がある。学費や留学はすべて親負担で、そう行った面では不自由は無い印象でした。 こんな感じでしょうか 私は合わないなら転職してすればいいと思っていたのですが、どうやら転職して年収が下がるパターンで、新卒ではないのでそのまま昇給がほとんどしないことや、中途なので肩身がせまいこと、最初に提示された条件と違うことなどもあるというデメリットも書きましたので、 なるべく最初の就職先で30年40年働くつもりで勤めた方がいいと、ベンチャー企業に勤めている女性や、親戚の叔父や叔母に言われました。 大手の条件がどうしても嫌で、30年40年続ける覚悟が無いのなら考えたほうがいいかもしれません。 質問者様がおっしゃる独立行政法人の仕事内容は分かりませんので、不安定な業界なのかなど細かいことは分かりませんが。 先に述べた給料の多さによるメリットやデメリットとを考えた上で、独立行政法人の方が危ういのだと感じて不安であれば、正直お金を安定的に得られる方が大切に感じるので、絶対無理!死んでも無理!ぐらい嫌でなければ、大手を選んでもいいのかもしれません。 あれもやだ、これもやだと私も文句ばかりつけていましたが、どの仕事にも給料、人間関係、休みの取れる取れない、仕事つまらないなど文句をつけたくなることがあると思うので、 結局は覚悟だと思います。 長くなりましたがお互い頑張りましょう。
もちろんおっしゃる通りですがメンタルが弱い自分は事務仕事の行政があってるのかと弱気になってしまいます。転勤や業種も不明なため将来に不安を覚えてしまっています。大手はどこもそうだろうですが。
メーカーへの就職は職種によって働き方が随分違うものです。その辺りは確認されました? 個人的にですが、独法は一部を除けば、将来性へのリスクがそれなりに高い組織かと思います。
地元にいたいなんて思うのは若いうちだけじゃないかな? 仕事が楽しくなってきたら住まいなんてどこでも気にならなくなるよ。 住めば都。
私や友人がよく言うスペックとしては 顔、年収、女性を口説き落とすスキル?!、スポーツが得意、高身長、高学歴とかですかね… 普通より良いと言い放てるとは笑 良いに越したことはありませんね!笑 好きなら良かったです!希望があります笑 お酒ですか…私はかなり強い方でそれは盲点でした…うちもかなり古い体質なはずですが、無理に飲めというのは、逆に大手として世間体を大変気にしていますので、あまり無理に飲ませることないのではないかなと思っております。今の時代無理に飲ませたとか、無理に飲んだ社員が体調崩して〜とか、SNSなどで告発されると面倒なので、時代に合わせられない社員以外むしろ飲みすぎないで!と言われると思います。 接待は自分はゆっくり飲んで、相手への気遣いが出来ていれば良いと思います。飲まないと契約くれないとかは広告とかディスプレイ業界のイメージなんですが、メーカーもそうなんでしょうか。 家族との接する人間の多い家庭作りということですが、 収入が足りず、未来の奥様がパートに出られたら結局、両親ともに子どもと接する時間減りますし。 逆に年収が高く奥様が働かなくても良いなら、家庭は奥様が守ってくれるでしょう。 その代わり家族もつれて、転勤になると思います。 単身赴任は夫婦での離婚原因になる確率が高すぎです。海外出張とかよく行っている家庭は不倫が多いです。 私が就職先を決めた理由は 前提として…将来結婚して子どもは2〜3人くらい欲しく、仕事のせいで寂しい想いをなるべくさせたくない。向いている仕事で働きたい(無理し続けなければいけないところは、私のライフプランには向かないので無し) また、両親に結婚まで実家暮らしを推奨されていること、友人・親戚関係、子どもの事を考えて転勤は無いところを望んでいました。 結果 ・安定していて、まぁ潰れない ・有給休暇は、毎年ほぼ20日取得 ・育児休暇は平均よりずっと長い ・営業職に就ける ・転勤がない ・無理のない営業&仕事なので、仕事に気力を奪われて家庭で何もできないなんてことが無い ・時短勤務、フレックスタイム制あり ・女性の活躍を推進しているので、モデルケースが多々あり ・実家から通えるので、貯金がしやすい ・残業は月20時間程度(恐らく残業代の為にわざと残ってる人が多い) ・ボーナスは毎年100万近く出る ・結婚による転居があっても、全国対応可能。 ・あとは30年後とかに出るかわかりませんが、退職金、現時点で2000万近くかそれ以上出ているらしい。 トータルでかなり女性に働きやすいという点がポイントでした。 ☆異性の同期は、安定と福利厚生と休みが決めてと言ってました。 重要※ 福利厚生で思い出したのですが 例えば、住宅手当5万/月、子ども手当1万/月や住宅ローンや、車のローンなどを組む時のローンの利息を会社が負担してくれる制度などもあって男性ならすごく意味あると思うので! これがあるだけで75万円以上の見えない年収です!ちなみにこれに加えてカフェテリアプランなどで、毎年10万円の会社からのお小遣いがあったりもします。多いところだと15万円とか… あとは独立行政法人に勤めている親戚は、色々なお店で20%引きになる何とかカード持っていて、スーツや、レンタカーなど割引になるそうです。 現在の内定先の独立行政法人にもあれば多少救いになると思います。 逆に大手の方にしかなければ、プラス100万くらいの見えない年収があって、より魅力的に見えるかもしれません。