search
ログイン質問する
dehaze

Q.過労死は大手企業だとどこの会社でもあることで隠蔽しているだけですか?

ユーザー名非公開

visibility 1378
ニュースにならないだけで、過労死は大手企業であればあるほど よくあることだということを聞きました。 実際に、私の就職する会社も同様で隠蔽しているだけなのかもしれない と考えると非常に不安です。 大手企業となると、過労死はありうるのでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 「隠蔽」と言...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility51
favorite_border2

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 「隠蔽」と言われても裁判にでもならない限り別に公表する義務があるわけでもないですし、社員が自殺したからといって、それが仕事のせいかどうかは結局わかりません。 高齢者の肉体労働などで心疾患や脳卒中で急死するのも過労死だったりするので、それはおいておくとして、働いている人の自殺者は年間6000~7000人です。その一部が労働環境が原因となりますが、精神障害での労災申請件数は年間1500件。はっきりは言えませんけど1000人程度ではないでしょうか。年間5000人の交通事故よりは少ない感じになります。 社会全体ではそこそこあるけど、個々人にとって知り合いや自分が過労死するとかそんなにない、というぐらいのことではあります。 ・・とはいえ、私も経営してて、従業員の生活を預かってる身としては、別に安全第一なんて言う必要のない身体的な危険のない職場で、人が仕事が原因で死ぬなんてあってはいけないと思うのですよね。精神的にストレスのかかる職場だなと思ったら、はやいとこ逃げてくださいね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
大手とか関係なくどこでもあり得ますよ。 むしろ中小の方が… ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility51
favorite_border1

大手とか関係なくどこでもあり得ますよ。 むしろ中小の方が… 大手だと話題になるだけです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.公務員は待遇が良いのに悪いふりをするのをどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
公務員の待遇が良いのに、待遇が悪いふりをするのにうんざりしてるのですがどう思いますか? 日本は公務員の待遇はいいと思います。 理由は民間より離職率がかなり低いからです。その手の話が出ると公務員の人が必ず出てきて、気持ち悪い話を始めます。公務員は給料が安い、激務、海外比較で恵まれてないなどですね。あるいはいいと思うなら自分で公務員になればいいでしょが定番です。 しかし色々理由をあげても離職率が低いならば、結論として公務員は高待遇な気分がします。 別に公務員が日本の上級国民でもいいのですが…
question_answer
13人

Q.有給を取りにくい会社で取りやすくするにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】正社員20代男性で日配品の食品製造業をしています。 【聞きたいこと】職場で有給が取りずらいです。有給は申請すれば取れるには取れるのですが、有給を申請する際、会社の上司、総務から毎回詳しく理由を聞かれ、どうしても休みたい日があるのであるならば、計画有給5日(会社都合で日時を決められる)を、ずらして休むようにと言われました。 他の会社でも有給をとる際、この様なことを言われるのは普通なのでしょうか? そして会社は5日だけしか有給を取らせたくないのでしょうかね…? この様な会社で有給を取り…
question_answer
12人

Q.年収が下がり、激務になる転職は無謀でしょうか?親族にはみんなに反対されております

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
29歳で経理をしています。転職をしようかとても悩んでいます。 現状の年収は比較的恵まれており、800万近くいただいています。 ただ、社内には年功序列の空気がありまして、どれだけ努力をしても基本的に年収は画一的にしか上がらない状況です。 私自身それなりに努力はしており、日商簿記一級の取得や米国公認会計士の取得など、知識は深めてきました。 仕事も頑張ってはいるのですが、資格の手当がつくわけでもなく、出世に差が付くわけでもなくといった状況です。 業務経験としても、かなり縦割りされている状況ですの…
question_answer
12人

Q.仕事でやる気が出ないのですが自分が怠け者だからでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
体調不良で有給を消化しています。 ストレスが原因で適応障害、神経症になりました。 医師の診察では仕事は本人が大丈夫と思うなら行って大丈夫と言われました。 なので仕事には一度復帰したのですが、もともと酷な現場仕事だったのが体調面を考慮して屋内のパソコン作業になりました。 しかし合わないというか、次々と仕事が来ては捌いてと、肉体以外の忙しさやストレスは増しました。 休む前より体調が悪くなり、人と話していると急に喉に違和感が出て吐き気がして、もうこんな仕事やりたく無いと考えれば考えるほど胃腸を…
question_answer
12人

Q.残業時間が月平均40時間は普通でしょうか?ハードワークでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
平均の月の残業時間40時間は普通でしょうか?ハードワークでしょうか?
question_answer
6人

Q.介護職って激務なのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
元気グループ。木下の介護。アースグループさんの説明を聞いて、介護職に興味があります。介護職ってきついんですか?
question_answer
3人

Q.将来性が皆無で激務の業界はどのような業界がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今後の将来性が皆無で激務の業界はどのような業界があるのでしょうか。
question_answer
3人

Q.システムエンジニアって本当に激務な企業が多いんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
SEは激務なのでしょうか?現在、転職を考えてるSEです。 今の会社はかなり暇で、定時にあがることができています。 ただし仕事内容はいつまでたっても、つまらない仕事ばかりで、このままここの会社にいつまでいても自分のキャリアに不安を感じます。現在三年目です。 いつまでも雑務のような仕事をしているのもどうしようもないですし…。 そこで、現場を変えたいと思っています。 ただ、冒頭の質問でもあるように、他の会社となると激務でワークライフバランスを整えることが難しい会社が多いのではないかなと思うの…
question_answer
3人

Q.警察官と県庁職員はどちらの方が激務な傾向が強いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
警察官と県庁職員はどちらの方が激務な傾向が強いですか?? 部署によるとかではなくて警察官全体、県庁職員全体で見た場合でお願いします
question_answer
2人

Q.Slerの業務は激務で就いた後も日々勉強をしなくてはいけないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活生です。Slerを候補に入れているのですが、slerはとにかく日々自主的に勉強しなければならなかったり業務も比較的激務なため一部の人以外にとってはかなり大変だと聞きますがやはりそういうなのでしょうか?Slerに勤めている方おられました意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録