ユーザー名非公開
回答7件
大手人材会社の営業からスタートアップに転職しました。当時、28歳です。 結論から言うと、裁量と意思決定ができないことに物足りなさを感じたことが決意した理由です。 もちろん悩みましたけど、やらない後悔はしたくないと思い転職に踏み切りました。 結果的に、良かったです。 求めていた上記2点も得ることができました。何より、お金では買えない経験と仲間を得たことが最も転職して良かったことです。
大手SIerでリーダーやマネジャー等を10年ほど経験して転職しました。 退職の理由は ・組織と自身の方向性に大きな解離が生じた。 ・古い人月商売のやり方に限界を覚えた。(将来不安) ・収入が不安定。 ・上記に関して自分なりに変えようと動いたが限界を感じた。 また、先に転職した知人から聞いた 「転職理由の中に、 自分で変えられる事があるならもう少し頑張るのもアリ、 自分ではどうしようも出来ない事ばかりなら転職すべき」 という言葉が決定打でした。
入社8年マネージャー経験1年で、退職しました。 理由は成長実感への渇望と、現状への焦燥です。
@kurumaya: 「やらねばならない」と思うことが見つかってしまったからです。 それは自分が代表をしていた会社を離れる決断をするほどのものでした。
大手金融です。 退職理由は大概はパワハラですね。。。 でなければ、職務内容も福利厚生も大方の社員は辞める要素ではないです。 ずーっと人員削減していく流れなので、パワハラも年々陰険になってるのがびっくりです。
年功序列の余韻で、上が渋滞してたからです。 渋滞の一番上は新しい事を推奨してるのに、 いざ新しい事をしようとすると、渋滞の一番下が潰しにかかったり、 あからさまにだんまり無視を決め込んだりしたからです。