search
ログイン質問する
dehaze

Q.TOEICの点数が300点ほどしかないのですが就活は大丈夫でしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 2384
大学3年生です。 先日受けたTOEICで点数が300点ほどしかありませんでした。初めて受けたのですが、平均で聞く点数に比べてあまりにも低く、自分でも焦っています。 また、外資系以外はTOEICの点数はあまり重視しないとも聞きますが、本当なのでしょうか? 就活を目前に控えた今、かなり焦っています。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザー名非公開
履歴書に書かなければ問題ないです。 ただ300点はさすがに低い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility148
favorite_border2

履歴書に書かなければ問題ないです。 ただ300点はさすがに低いので、就活までに勉強するか、面接で聞かれても「受けたことないです」と答えたほうがいいですね。

ユーザー名非公開
自分の会社なら採用しません。。。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility148
favorite_border2

自分の会社なら採用しません。。。

ユーザー名非公開
TOEICの点数はほとんど関係ないです!
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility148
favorite_border1

TOEICの点数はほとんど関係ないです!

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 就活は弱点を...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility148
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 就活は弱点をアピールしても仕方がありません。ビジネスは、比較優位があるので突出して何かで一番でなくてもいいのですけど、それでもある程度は「他の人よりできる」部分をお金に変えるものです。 平均にいかないものがあるとコンプレックスのようなものを感じるかもしれませんけど、20才を過ぎて平均以下の部分をどうしたって、売り物にはなりませんので気にしなくていいのではないでしょうか。 ただ、御社の教材でTOEIC300点から900点になりました!とかいうのはいいかもしれませんけどね。

ユーザー名非公開
TOIEC300はレジュメに書かない方がいいです。外資系どころか日本...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility148
favorite_border1

TOIEC300はレジュメに書かない方がいいです。外資系どころか日本の会社でも、マイナス材料になるため。もしどうしても英語を使う仕事に就きたい場合は、レジュメに書かなくてもいい会社を受けるといいと思います。またTOIECは試験対策して、何度か受けて点数を上げればいいと思います。

ユーザー名非公開
多くの方が答えている通り、日本人として平均的な英語力を持っていれば、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility148
favorite_border1

多くの方が答えている通り、日本人として平均的な英語力を持っていれば、テクニックを勉強するだけでTOEICは簡単に500点取れる試験なのです。 その試験で300点ということは、あなたは全く何の準備もなくTOEICを受けたってことになります。多分事実と思いますが、それは恥ずかしいと思いませんか? 外資系だと特に、物事に取り組む姿勢を見られます。TOEICという客観的な結果が出る試験を控えているのに、全く何の準備もせず試験を受け、300点という低得点を取得したことは間違いなく「悪い評価となるでしょう」。 英語力という意味では300も500も大差はないはずですが、あなたは「物事に準備をせず取り組む人間です」と公言して採用試験に臨むことになるのです。 点数は隠しておくか、もう一度受けて最低でも500点を取ることをお勧めします。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.みなさんは資格をいくつ持っていますか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
みなさんは資格をいくつ持っていますか? 例: 国家資格、TOEICなどの語学系の資格、自動車免許、パソコン系の認定資格など
question_answer
6人

Q.新卒研修時にTOEIC試験を行う会社の目的は何だと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で入社する会社で研修中にTOEIC試験を課せられると聞いたのですが、どうしてTOEIC試験を実施するのですか?
question_answer
6人

Q.TOEICの点数は転職活動にプラスの評価を与えますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大卒2年目です。 卒業して、3ヶ月が経ったシャア怪人1年目の時期にtoeicの試験を受けていて、 その時に850点を取りました。 二年目の現在、転職を考えています。 気になっているのは、toeicの点数は転職活動に影響を与えるのか。 ということなのですが、いかがでしょうか。
question_answer
6人

Q.休職中の銀行員ですが、現場復帰しようかどうかで悩んでいます。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在銀行に勤めている25歳男です。 今年の3月中旬に体調を壊しストレス障害と診断され、現在休職しております。今の悩みは、もう一度銀行で働くか、環境を変えるために転職活動を行うか考えていることです。 元々の原因は部署を2月に変わった後、口のきつい上司と合わなくなり、ある日出勤出来なくなってしまったことでした。銀行員、また社会人としてもまだまだ未熟であるし、自分自身中途半端であることは自覚しています。 なので、もう一度現職で頑張った方が世間的にはベターな選択肢であるのではないかとは思っていますが…
question_answer
5人

Q.ESに書いたTOEICの期限が切れてしまったのですがどこでTOEICの提出がいる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在新卒で内定を貰っているのですが、ESに記入したTOEICの有効期限が切れてしまいました。企業では入社までのどの段階でTOEICの提出が求められるでしょうか?何卒よろしくお願いします。
question_answer
4人

Q.就職活動における努力は骨折り損にすぎないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動における努力は骨折り損にすぎないのでしょうか? TOEICとか何の役にたつんですか?代行者でも回答できるSPIの勉強なんて何のためにする必要があるんですか?
question_answer
4人

Q.日系コンサルになるにはTOEICの点数とどんな資格が必要ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日系コンサルになるには、TOEICの点数と他なんの資格が必要ですか?
question_answer
3人

Q.転職先へのTOEICのスコア証明書提出について教えていただけますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職先へのTOEICのスコア証明書提出についてご教授いただけますでしょうか。 入社書類の中に、所有資格の証明書提出がございます。履歴書にTOEICスコアを書いたのですが、点数を証明できる紙を紛失したようで手元に無い状態です。(おそらく断捨離を以前行なった時に誤って廃棄した可能性があります) 再発行は2年以内に受験したものについてのみ可能とTOEICのホームページに記載がありましたが、私が受験したのは2年半以上前ですので、対象外となります。履歴書記載のスコアより低いスコアの証明書なら手元にあるの…
question_answer
2人

Q.TOEICのIPテストの結果は履歴書やESに書かない方がいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
TOEICのIPテストの結果は履歴書やESに書かない方がいいですか?
question_answer
2人

Q.28歳フリーター正社員経験なしTOEIC850ベンチャー転職は可能?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は高校卒業後フリーターやっていて6年遅れで大学に入学したのですが就活について心配しています。 自分は大きめのベンチャー企業で働いてみたいと考えいて気になる企業の募集要項を見てみたのですが、自分が気になっている企業のYahooやリクルート、楽天などは30歳未満の人が応募できる通年採用というのをやっていました。 私は大学卒業時28歳で正社員経験も無いのですがこの通年採用というのは私みたいな者でも採用される可能性はあるのでしょうか? 今現在1回生なのでまだ卒業まで時間があるのですがこれから…
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録