search
ログイン質問する
dehaze
退職理由 書き方

退職理由の書き方|履歴書・職務経歴書などケース別に徹底解説

履歴書や職務経歴書に退職理由を書く必要があるのか、書くとしたらどう書けばいいのか悩んでいませんか。この記事では、退職理由を書く必要性の有無と、書く場合の注意点を例文付きで解説します。

履歴書・職務経歴書に退職理由は書くべき?

退職理由は、履歴書には職歴欄に「自己都合により退職」という定型文を書くだけで十分です。

職務経歴書には、退職理由を書く必要はありません。

履歴書・職務経歴書に退職理由を書くケース

面接では前職の退職理由を聞かれることがあるので、どう答えるかを考えておく必要があります。

しかし、履歴書には「一身上の都合により退職」「会社都合により退職」などの定型文を書くだけで十分です。

一般的に、履歴書や職務履歴書に前職の退職理由を詳しく書く習慣がないので、あえて書くことがプラスになることはあまりないからです。

退職理由を書きたい特別な理由(採用にプラスになると思われる理由)があるときは、職歴欄ではなく自己PRの欄に、アピール内容にからめて簡潔に書くようにします。

実際の退職理由はどうであれ、「労働時間が長かったから」「人間関係がうまくいかなかったから」などのネガティブな理由を書いてはいけません。

会社都合による退職の場合も、「会社倒産により」「人員整理のため」などの具体的な理由は書かないようにしましょう。

履歴書・職務経歴書に退職理由を書かないケース

退職理由を書きたい特別な理由がないときは、履歴書には職歴欄に「一身上の都合により退職」という定型文を書くだけにします。

職務経歴書も、特別な理由がない場合は退職理由を書く必要はありません。

自己都合による退職の理由で多いのは人間関係や労働時間、残業手当などに関するものです。

その場合は、どのように表現を工夫してもネガティブな印象を与えることになります。

特別にアピールしたいポジティブな理由がない限り、職務経歴書では退職理由については触れないようにしましょう。

関連するQ&A

退職理由の書き方を具体的に解説

退職理由は職歴欄には定型文以外は書かず、具体的な理由を書く必要があるときは自己PR欄に書きます。

履歴書の退職理由の書き方

履歴書に退職理由を書くときは、次の点に注意してください。

  • 職歴欄に行を改めて「一身上の都合により退職」という定型文を書く
  • 定型文以外は書かない
  • 退職理由を書きたい特別な理由があるときは「自己PR」の欄に簡潔に書く

退職理由の定型文には、上記の他に倒産やリストラで退職する場合の「会社都合により退職」と、契約社員の場合の「契約期間満了につき退職」があります。

自己PRの欄に退職理由を書くときは、「前職のときに取得した英検1級の資格を生かすため」など、自己PRに関連付けて書くと違和感がありません。

職務経歴書の退職理由の書き方

職務経歴書には退職理由は書かないようにしましょう。

退職理由を書きたい特別な理由があるときは、履歴書の場合と同じように自己PRの欄に取得したスキルなどと絡めて簡潔に書くようにします。

自己PR欄に退職理由を書くときは、単に「これまでの経験を新しいステージで活かしたいため」などの抽象的な表現は避けましょう。

どんなスキルをどんな職場で活かしたいかを、できるだけ具体的に書くようにしましょう。

退職届・退職願の退職理由の書き方

退職届・退職願に書く退職理由は、実際の理由が何であれ「一身上の都合により」とだけ書くようにしましょう。

「結婚のため」「病気療養ため」など、社内のみんなが知っている理由であっても、具体的な理由は書かないのが慣例です。

白い便箋に黒のボールペンまたは万年筆で書き、白い封筒に入れて開封のまま直属の上司に手渡します。

封筒の表書きは「退職届」または「退職願」とします。

関連するQ&A

無料で職務経歴書自動作成ツールを使って見る


転職未経験者にとって職務経歴書を作成することは一つ大きなハードルです。dodaに登録すれば、スムーズに職務経歴書を記入することができます。

会員登録(無料)して、ガイドに沿って入力するだけで完成!!

退職理由の例文をケース別に解説

定型文以外に自己PRの欄に退職理由を書く場合の例文をご紹介します。

履歴書の退職理由の例文

私の強みは、一度決めた目標は途中で投げ出さずに最後までやる粘り強さです。

大学卒業後もチャレンジしていたTOEICで870点を取ることができました。

しかし、現職ではそれを活かす部署がなく、貿易部門のある御社を志願いたしました。


自分の資格、スキルに関連させて前向きの退職であることをアピールできています。

全体的に、マイナスのイメージがない退職理由になっていて、人事に好印象を与えます。

職務経歴書の退職理由の例文

前職では〇〇出版でビジネス書の単行本の企画・編集を5年間担当しました。

そこで、「〇〇」「△△」などのベストセラーを出すことができました。

しかし、会社の方針により単行本部門が縮小されて、週刊誌部門への配属が決まりました。

私としては、今後もビジネス書部門で広く社会に求められる良書を出していきたいという強い思いがあり、転職する決心をいたしました。


これまで養ったスキルを発揮するための転職だということが分かるので、採用官にも仕事への意欲や前向きの姿勢を印象づけることができます。

退職届・退職願の退職理由の例文


退職願、退職届は退職理由のいかんに関わらず、上記のような定型文を用いるようにします。

「結婚のため」「病気療養ため」など社内のみんなが知っている理由であっても、具体的な理由は書かないのが慣例です。

「私は」の意味の「私儀」は、最初の行のいちばん下に書くのがマナーとされています。

関連するQ&A

まとめ

履歴書に書く退職理由は「一身上の都合により退職」という定型文で十分です。

職務経歴書に退職理由を書く必要はありません。

退職理由を書くことでプラスになると思われる場合は、自己PRの欄に自分の強みやスキルに関係づけて簡潔に書きましょう。

退職届・退職願の場合は、退職理由のいかんに関わらず定型文を用いるようにしましょう。

関連するQ&A

この記事に関連するQ&A

すべて見る

無料で職務経歴書自動作成ツールを使って見る


転職未経験者にとって職務経歴書を作成することは一つ大きなハードルです。dodaに登録すれば、スムーズに職務経歴書を記入することができます。

会員登録(無料)して、ガイドに沿って入力するだけで完成!!

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録