
女性活躍社会を目指す!『茨城県産業戦略部労働政策課』の取り組みとは
茨城で働く女性の支援を行う『茨城県産業戦略部労働政策課』について、ご担当の會澤さんに取材!茨城県の女性活躍について気になるポイントをお聞きしました。
茨城で女性活躍社会の実現に力を入れる『茨城県産業戦略部労働政策課』
「子育ても仕事もどちらも頑張りたい」
「子育て・介護が一段落したので、また働きたい」
女性の社会進出が進む中で、働くことに対して意欲の高い女性が増えました。
しかしながら結婚や育児に伴う負担は重く、とくに女性に対して企業のサポートは不可欠です。
企業や社会が一体となって努力してこそ、女性の活躍できる環境が実現するのではないでしょうか。
今回は、茨城県で行われている女性活躍に関する取り組みをご紹介します。
それでは、『茨城県産業戦略部労働政策課』についての詳しい活動内容を、「労働経済・福祉G主事」の會澤さんにインタビューしていきます!
女性活躍社会を目指し、企業と共に一歩ずつ進める活動
編集部
茨城県の産業戦略部の労働政策課では、女性活躍についてセミナーや研修など、さまざまな活動を行っていますね!
具体的にどのような活動を行っているか教えてください。
會澤さん
女性リーダーの登用に積極的に取り組む企業などの表彰や、中小企業に対するアドバイザーの派遣を行っています。
また働く女性の相談相手となるメンターを養成する研修など、職場において女性がいきいきと活躍できる環境づくりを推進する取り組みが主な活動です。
編集部
働く女性にとって研修が受けられるなど、非常にメリットのある活動内容かと思います。
研修やセミナーを行う際に意識している部分などはありますか?
會澤さん
広報用のリーフレットは女性の目につきやすく、関心をもってもらいやすいデザインになるよう意識して作成しています。
また、研修内容は受講者のニーズにあったものを実施するようにしています。
「いばらき女性活躍推進会議」が目指すいきいきと働ける社会
編集部
平成28年5月13日より設置されている「いばらき女性活躍推進会議」について教えてください。
會澤さん
官民が連携し、女性はもちろん男性もいきいきと働ける社会の実現を目指して取り組むことを目的に組織されたものです。
経済団体などの支援団体と、会の趣旨に賛同いただいた県内企業などの会員から構成されています。
令和3年7月末現在では、680事業所が会員登録しており、管理職の女性割合などを当課のホームページで公表しています。
編集部
「いばらき女性活躍推進会議」が設置されてから、何か変化はありましたか?
會澤さん
いばらき女性活躍推進会議には、天使の羽と太陽をモチーフにした淡いピンク色のロゴマークがあり、会員企業は自由に活用できます。
県内企業を訪問した際に、名刺にロゴマークを入れていただいていることもあって、女性活躍に意欲のある企業が増えてきていることを実感しています。
「茨城県女性リーダー登用先進企業表彰制度」の活用も
編集部
「茨城県女性リーダー登用先進企業表彰制度」による変化について教えてください。
會澤さん
まだ開始して2年なので、目立った変化はありません。
しかし昨年度、特別優良賞を受賞した株式会社サシノベルテ(医療・福祉)さんが、日本創生のための将来世代応援知事同盟が主催する表彰事業で「将来世代応援企業賞」を受賞しました。
表彰企業の優良事例を広くPRすることで県内企業の取組を促進していきたいと思います。
※将来世代応援企業表彰の詳細はこちら
将来世代応援企業表彰 | 日本創生のための将来世代応援知事同盟
オフラインはもちろん、オンラインでの活動にも力を入れる
編集部
働き方改革・女性活躍などに関する支援策説明会をZoomのWebライブで中継されているようですが、オンラインでの説明会を行うときに気をつけているポイントはありますか?
またオフラインでの開催との違いなどありましたら、ぜひ教えてください。
會澤さん
説明会当日は、映像や音声に乱れが無いかを複数台のパソコンで確認しながら参加者の目線で開催しました。
オンライン開催のため映像を動画で残すことができ、現在ホームページで公開しています。
そのため、予定が合わず参加できなかった方にもご視聴いただけるといったメリットがありました。
今後もオフラインとオンラインそれぞれの良さを活かして、活動を続けていきたいです。
“女性活躍”に関するサポートは『茨城県産業戦略部労働政策課』へ
編集部
最後に、茨城県の労働政策課が開催するセミナーなどを利用される方に向けて、アドバイスやメッセージをお願いします。
會澤さん
以前よりもオンラインのセミナーが多くなっています。
そのため、パソコンに慣れていない方でも受講できるようにサポートを行っています。関心のあるセミナーがありましたら、ぜひ積極的に参加してみてください。
また茨城県では、県内企業への就職や転職を希望される方に向けて、マッチングサイトを運営しています。
この9月から機能を強化して「いばらき就職チャレンジナビ」としてリニューアルオープンしました。
このサイトでは、女性活躍や働き方改革に積極的に取り組む企業を特集しています。
リニューアルして間もないため、企業数はまだ少ない状況ですが、”くるみん”や”えるぼし”などの国の認定マークの取得状況もわかるように工夫しているため、こちらもぜひご利用ください。
まとめ
取材を終えて、茨城県では女性が活躍できる社会に向けて、さまざまな取り組みを行っていることがわかりました。
茨城県で女性活躍に関する情報が欲しい方は、ぜひ『茨城県産業戦略部労働政策課』のサイトをチェックしてみてください。
いばらき就職チャレンジナビ
▶︎いばらき就職チャレンジナビ
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。