優秀な人ほど仕事を回される印象。暇な人は毎日定時に帰っているような人もいます。平均的には30時間残業くらいです。
評価制度が最近変わりました。正直昇給しづらくなった印象です。特に可もなく不可もなくという状態ですと、年収が上がらなかったり、上がっても2~4万くらいというレベルでしょうか。 どこかでかなり成果を挙げないと大幅な昇給は難しいと考えてます。
IT健保というところ以外は全く充実していません。ティッシュすら自費購入です。ウォーターサーバーなどもなく、あまり労務環境としては整っていないと思います。
ダイバーシティ推進室という部署が頑張っていて女性の働きやすさは高いと感じます。実際に90%以上は産休後も復職されてますし、時短勤務なども結構柔軟に対応してくれてます。
同業他社と比べて間違いなく低い水準です。賞与が賞与と呼べるレベルにない。ITとはいえ、中身は営業会社なので人件費にかなりのコストがかかっているように見受けられる。
I T関東健康保険組合とベネフィットステーションという福利厚生のサービスがあり、かなり充実している。ただ、実際に利用している人は少なさそう。自分の周りにはほとんど利用している人がいませんでした。 また、年に3回ほど、社内全員が参加できるアイデア懸賞があります。お題に沿っていれば誰でも参加できるので、こういったものが好きな人にとってはとても楽しい企画だと思います。
産休育休を取得しやすい雰囲気があり、産後に時短勤務で働いている方が大勢いる。女性取締役や女性執行役員もおり、女性も働きやすい環境である事は間違いない。時短勤務している方が大勢いるので、特段、肩身が狭いとか考慮されていないといった雰囲気もなく、至って普通に時短の方がいる感じです。
ボーナスは他に比べると低い方だと思う。転職したときに第一印象でもの足りなく感じた内の一つがボーナスの方件だった。
部署にもかなり依ると思うが、自分の部署はそれ程残業は無い。大概18時台には上がれている有給は全て消化できているが、こちらも部署に依ると思う。
上に付く人にもよると思うが自分の部署は働き易い。仕事のやり甲斐もそれなりにある。