足元は強いが先手がうててなく、周回遅れなかんが否めない。それに気づかない役員ばかりで先が見えない。
会社としては将来性はないと思われます。 設計者自体のレベルもどんどん下がっていて、 エンドユーザーが求めるものを提供できていないと思う。
軽シェアTOP13年と実績あり。恐らく今期もとるだろう。 トヨタ完全子会社であり、小型車両まで任せてもらっており潰れることは恐らくない。 あまり知られていないが、日本自動車会社で最古となる。
他の自動車メーカーに対しての技術的な目立った強みがなく、先行きが不安。お客様の声を良く聞いて、他社にない使い勝手などの小手先の商品力で、食いつないでいる。
軽自動車に未来はないと思います。 人口減少はするし、若者の給料安くて、車買えない。 軽自動車は馬鹿にされる。 せっかく頑張って開発しても、所詮軽は軽なのだ。
環境への負担、車離れなどが加速していく昨今将来性という意味では明るくは無いのでは しかし、規模の大きさ的には将来性があると思う
自動車メーカーは国に守られて成長した産業であるため、他の産業より努力が足りない面が多々あると感じられる。経営戦略、マーケティング、管理会計、人材育成など全てが企業規模に反して未熟で、物足りない。時代遅れであることを認識する感覚もなく、一日中会社にいて誰とも会話せずネット情報とインターナルスキルだけで仕事に取り組み、年功序列でなんら誇れる成果もなく管理職になったものが渦巻く恐ろしい世界。100年に一度の変革期とは言葉ばかりで、本気度がまったく感じられない(T社は投資しまくってるけど)。
トヨタの系列の会社と言うこともあり、経営は安定していると思われる。ただしトヨタが傾けば少なからずうちも傾いてしまう。軽自動車が売り上げの柱である。将来を見据えて、現在電気自動車の開発が熱心に行われている途中である。
他の自動車メーカーと比べると、遅れている部分が多く、危機感は大いにあるかと思います。親会社のトヨタ自動車とどのように成長していくかが、これからを大きく左右すると感じます。
いつ潰れてもおかしくありません。 自分の会社の従業員を潰してでも1台の車をお客様にいち早くお届けする素晴らしい会社です、。