制度は整っているが営業では三年が限界だと思う。私の支店では四年目以降がおらず、いても退職か部署変更。営業以外なら長続きしている。
年収は多くも少なくもなく、仕事内容からすると妥当かなと思います。
部署と時期にもよりますが、休みは取りやすく、残業も少ないと思います。 上司を見ても、プライベートが充実している人が多いように見えます。
人事評価は曖昧で、昇格の基準がわかりません。周りを見ていると、年功序列の文化ぎ残っているのかなとおもいます。
フィットネスや映画が安くなる、証券会社用の病院が安く利用できます。
年収、ボーナスは4年目を迎えると急激に上がるらしい。
ワークライフバランスは全く取れない。有給も申請しづらい。
面接では毎回人柄をしっかり見てくれるため、その点は良いとおもう。
研修ではものすごい熱意を感じた。だが、肝心な株式の勉強はあまりなく、投資信託、国際、営業のロールプレイングがほとんどだった。 そのため、証券マンとしての成長は感じられない。
寮に格安で入れるため、その点は良かったが、寮によっては部屋が汚い、洗濯機共同、風呂共同、寮に他人を入れてはダメといった最悪な環境。